西船橋 Nishi-Funabashi
昔は総武線各駅停車しか止まらない駅でしたが、多くの路線が乗り入れ、商業施設なども出来、大きなターミナル駅へと成長しました。 東西線の5~8番線は営団ブザーでしたが、2015/6/9にメロディー化しました。曲名は※Aが「A Day in the METRO」、※Bが「Beyond the Metropolis」です。頭文字はそれぞれA線(西船橋方面)、B線(中野方面)に合わせているようです。5番線が「A Day in the METRO Plus」の最後部分、6番線は「Beyond the Metropolis Plus」の冒頭部分、7番線は最後から2番目、8番線は冒頭から2番目となっています。作曲は向谷実氏です。 東京メトロ東西線の発車メロディーについては、こちらもご参照下さい。★2000/2/26〜2013/2/27まで
1~4番線の放送装置が更新されました。3・4番線は2000年までのバージョンに戻りましたが、音質向上しています。 ★2003/4/5〜2011/11/1まで
2011/11の変更においては、9番線に変更はありませんでした。 ★2003/3/25〜4/4まで
11・12番線の順線発車(京葉線に行く列車)は近郊24番ですが、逆転発車(新松戸、南浦和方面へ行く列車)は近郊22番が流れました。これは方面別にスイッチを共用していたためです。これを11番線が近郊24番、12番線が近郊22番というふうに番線別のメロディーとしました。 ★1998/5頃〜2003/3/24まで
★1999/1/27〜2000/2/25まで
上と下で同じ日に使用終了となっていますが、導入が異なるため別表としました。導入初期は東行のホームだけメロディーで、西行のホームはベルでした。 ★1995年頃〜2000/2/25まで
Status-- |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|