Page 153 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼京浜東北線の南行の発車メロディー ミニモニ。 03/2/22(土) 16:15 ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ハムカツ 03/2/22(土) 21:14 ┃ ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー 吹上駅利用人 03/2/23(日) 1:12 ┃ ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー とと 03/2/23(日) 8:51 ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー とと 03/2/23(日) 8:44 ┃ ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ミニモニ。 03/2/23(日) 16:44 ┃ ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー とと 03/2/23(日) 18:06 ┃ ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー とと 03/2/23(日) 18:11 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ike 03/2/23(日) 17:49 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー gloria 03/2/23(日) 18:42 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー 鉄分 03/2/23(日) 20:51 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ミニモニ。 03/2/23(日) 21:47 ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ミニモニ。 03/2/23(日) 22:04 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー とと 03/2/23(日) 22:16 ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ミニモニ。 03/2/24(月) 12:04 ┗Re:京浜東北線の南行の発車メロディー TT 03/2/24(月) 16:14 ┣Re:京浜東北線の南行の発車メロディー ふっちー 03/2/24(月) 21:13 ┃ ┗恵比寿は? とと 03/2/24(月) 22:51 ┗エビ転・エビ重の謎 とと 03/2/24(月) 22:47 ┗Re:エビ転・エビ重の謎 とと 03/2/25(火) 10:36 ┗Re:エビ転・エビ重の謎 1201 03/2/25(火) 13:27 ┣Re:エビ転・エビ重の謎 エビカツ=エビフライ 03/2/25(火) 13:52 ┃ ┗Re:エビ転・エビ重の謎 Kim 03/2/25(火) 20:39 ┗Re:エビ転・エビ重の謎 とと 03/2/25(火) 14:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 京浜東北線の南行の発車メロディー ■名前 : ミニモニ。 ■日付 : 03/2/22(土) 16:15 -------------------------------------------------------------------------
京浜東北線で南浦和から秋葉原間を使っていて思ったことです。 去る2月14日の王子駅と上中里駅の発車メロディーの上下入れ替えで南浦和から御徒町まで(上野駅を除いて)ずっと「清流」になりましたがこれについて僕は不満があります。北行の方は秋葉原から田端までが「雲を友として」で上中里から南浦和までが(川口駅を除いて)「春」が流れ川口は「せせらぎ」が流れるというように少しずつ違いがあるのにどうして南行はずっと「清流」なんでしょうか。 僕は「春」は好きな曲なのでいいのですが(せせらぎも好きです。)清流は嫌いです。 ですから北行のように南行もある程度の区間でメロディーの違いがあった方がいいと思います。 P,S武蔵野線の南越谷〜三郷間が「清流」から「メロディー」に変更されたのはいいと思います。ずっと「清流」だと飽きてしまうので。 |
個人の好き嫌いはあって然るべきだが、それを押し出した上に文書の根拠とするなど全く言語道断である。 もそもそと猛省を促したいところである。 |
>ハムカツさん >個人の好き嫌いはあって然るべきだが、それを押し出した上に文書の根拠とするなど全く言語道断である。 > >もそもそと猛省を促したいところである。 上記のようなものの他、「ここで文句を言う前にJRに言え」とか、書き込まれた文面や意見の提示の仕方に関することだけに突っ込みを入れるのは、それはそれでお節介以外の何物でもないと思います。 (↑こんなこと書いてる私もお節介であるということは、もちろん承知の上です。) それにハムカツさんは、肝心のメロディーに関しての意見は全く述べておられませんので、ただ「文面が悪い」とか「もっとちゃんとした意見を」という突っ込みだけを入れるのは、むしろこの掲示板でのマナーに反していると思いますけどね。 …で、京浜東北線メロに関する私の個人的意見ですが、京浜東北線に限らず、関西圏のように各路線ごとのすべての駅でメロディーを統一すれば、その路線固有のメロディーとして把握しやすいので、利用者にもわかりやすくなると思います(上りと下りで分ける必要があるけど)。 ただし列車の発着番線がバラバラな駅(例えば新宿1〜4番線など)は、その限りではないと思います。 |
>ハムカツさん 文面のことだけ書いても、伝わりません。 内容もしっかり書いてください。 |
>ミニモニ。さん 清流が嫌いと言うのはどうかと・・・ 個人的過ぎます。 京浜東北線は南浦和〜御徒町までずっと清流を流した方が地方から来た人(今は大学を受験しに上京する人も多いので特に)も分かりやすいと思いますよ。 ベル導入当時に、清流だったわけなんだから、少しは我慢も必要だと思います。 |
メロディ−の導入時が同じために清流が導入されているそうですがそうだとしたらなぜ川口だけメロディーが春ではなくせせらぎなんでしょうか。(春も清流と同じ時期に導入されたと思うので)また、北行は秋葉原〜田端間が雲を友としてなんでしょうか。秋葉原〜田端間はメロディーの導入時期が違うんでしょうか。(こちらも清流と同じ時期に導入されていれば南行のように御徒町〜南浦和で同じメロディー春になると思うので) |
南浦和〜御徒町は、同時期に導入されてます。 只、導入された当時はグループ分けがされていて、南浦和〜東十条、王子・上中里、田端〜御徒町というグループになっていました。 そのため、北行の御徒町〜田端と、上中里・王子、東十条〜 は違うのです。 只、川口に関してはその後変更されたのか春とせせらぎを間違えたのか分かりませんが、それがそのままになったのだと思いますよ。 |
追記 本来は、南浦和〜川口、赤羽〜上中里、田端〜御徒町なのだろうとは思いますが、その後に赤羽・東十条は変更されたと思われます。 |
メロディーに関しては、「路線・上下で統一した方が分かりやすくていい」という意見と、「同じ曲が続くと飽きる」という意見とがあり得ますよね。恐らく一般の(発車ベルファンでない)利用者の間でも意見は割れると思います。(私自身は後者で、GKは好きだけど中央線に乗っていると飽きてきてしまう、そんな感じです。) ただ、その中で一つ思うのは、「上下の逆転使用は良くないのではないか」ということです。他の大半の駅では上りのメロディーとして使用している曲を下りのメロディーとして使う、というようなことをすると、混乱する利用者が多数出るのではないかと思います。 変更前の王子・上中里はまさにこの「逆転使用」だったわけで(王子は厳密には違うとも言えますが)、それが解消された点では良かったのではないかと思います。もし「飽きる」ということであれば、「雲を友として」「春」「せせらぎ」以外の曲を使うのが妥当かと。 そういう観点から、根岸線の磯子のような組み合わせも不適切だと考えます。元に戻すか、曲を変えるかするべきではないかと。 |
>「上下の逆転使用は良くないのではないか」ということです。他の大半の駅では上りのメロディーとして使用している曲を下りのメロディーとして使う、というようなことをすると、混乱する利用者が多数出るのではないかと思います。 > 変更前の王子・上中里はまさにこの「逆転使用」だったわけでそれが解消された点では良かったのではないかと思います。もし「飽きる」ということであれば、「雲を友として」「春」「せせらぎ」以外の曲を使うのが妥当かと。 > そういう観点から、根岸線の磯子のような組み合わせも不適切だと考えます。元に戻すか、曲を変えるかするべきではないかと。 私はこの意見に賛同です。確かに個人的な観念で飽きだとか嫌いと言うのはあるかもしれませんが、南北統一する事で誤乗防止などの措置が図られるなどの対策にもなります。ただ南浦和・赤羽などの乗り換え駅等は、特徴を出すためにも春、清流以外の組み合わせなら変更も良いと思います。 |
>…で、京浜東北線メロに関する私の個人的意見ですが、京浜東北線に限らず、関西圏のように各路線ごとのすべての駅でメロディーを統一すれば、その路線固有のメロディーとして把握しやすいので、利用者にもわかりやすくなると思います(上りと下りで分ける必要があるけど)。 この例は京浜東北の他にも、武蔵野線(北府中〜新座・北朝霞〜三郷)、南武線、横浜線、総武緩行線などなど、首都圏の通勤路線の大半が当てはまりますね。しかし総武緩行線では、浅草橋〜本八幡の場合西行が近郊23、東行が近郊24にほぼ統一されてますが、いくら音色・音程違いとはいえ同じメロディーなので乗客には逆に分かりにくいのではないでしょうか。この2曲の混線はものすごい不協和音ですし、この区間は、23番か24番どちらかを変更した方がいいと思います。 |
確かにそうですよね。正直僕も発車メロディーに関心を持つまでは総武緩行線の本八幡〜 浅草橋間のメロディーは東行と西行で同じだと思っていました。ですからメロディーに関心のない利用者は混乱することも考えられますね。新小岩駅はそういった理由からだと思いますが以前は他駅と同じく緩行線ホームの東行が近郊24番で西行が近郊23番、快速線ホームが東京方面が東日本地域7番(水の冠)で千葉方面が東日本地域6−1番と言う組み合わせだったのですが現在では緩行線ホーム(西行)と快速線ホーム(東京方面)で それぞれメロディーが入れ替わっていますよ。(緩行線東行と快速線千葉方面は従来と同じです。)もしどちらかを入れ替えるんでしたら僕は同じジーケイの近郊24番がいいと思います。 |
訂正です。近郊24番と書きましたが東松戸駅や辻堂駅などで使われている近郊26番の誤りです。訂正してお詫びします。 |
浅草橋〜本八幡は、確かにエビ転(近郊23・24の通称)の音程違いですね。 自分もあれは変えた方がいいのでは?と思います。 近郊24は好きなので、自己中と言われるかも知れないけど、近郊23を近郊21にしたら?と思います。 エビ転・エビ重(近郊25・26の通称)じゃ、ベタベタ過ぎますからね。 |
近郊23番と近郊21番の組み合わせは総武快速線・横須賀線の東京駅がそうですし同じような組み合わせでそれぞれの音程違い(高音)の組み合わせは武蔵野線の西船橋駅がそうですよね。(近郊22番と近郊24番)確かに僕も近郊21番と近郊24番の組み合わせはいいと思います。 |
>ととさん 私は近郊23番が大のお気に入りです。 上尾で廃止されてもの凄いショックなのでそれは勘弁して下さい。 それと、私の知る限り近郊23番の方が評判良いですし。 最近では、同区間では車掌さんも2曲同じには鳴らさない様に細心の注意を払っている様に見受けられますし。 そう言えば、何故近郊23・24の通称がエビ転で近郊25・26の通称がエビ重なのですか? おわかりでしたら教えて下さい。 |
>>ととさん >そう言えば、何故近郊23・24の通称がエビ転で近郊25・26の通称がエビ重なのですか? >おわかりでしたら教えて下さい。 個人的に考えたのは、近郊23番は「恵比寿駅」の1番線で、26番は同駅2番線で使われていて、24・25はそれぞれの音程違いだから「転」とか「重」とか言うんじゃないですか?でも、「転」と「重」の詳しい意味まではわかりません・・・ |
確か、恵比寿は高音同士ではなかったですか? だから、近郊24・26が正しいのでは? |
エビ転・エビ重は当然のことながら、正式な題名ではありません。 「転」と「重」の謎は、近郊23・24は転調するから「転」で、25・26は同じ長調が重複するから「重」です。それが恵比寿で聞けると言うことでそういう名前が付きました |
後、通称が有名な曲は、水の冠(東7)の目黒、近郊21・22の(東京)ワルツ、近郊31のお茶の水、近郊37の三番茶でしょうか? |
>ととさん >後、通称が有名な曲は、 【通称】:(正式な名でなくて)世間一般に通用している名前。『大辞林第二版より』 という事は結構いろいろなところで使われているという事ですよね。 私はエビ転・エビ重・三番茶などの名称についてあまり見かけた事はないですが、 どういうところで使っているのでしょう? |
>どういうところで使っているのでしょう? むかしあって、今は閉鎖した駅音というサイトでの名称です。楽譜公開がメインですが清流をミシン、近郊15番をサザエの様に曲の印象をそのまま愛称にしていたなかなか面白いサイトでした。 |
駅音ホームページとは懐かしい‥‥‥。 使用状況で言う近郊30番が「せせらぎ」だったので初めは混乱したものです(笑。 なお補足ですが、近郊15番が「(府中3部作)サザエ」というのは"♪サーザエーさんサザエさん"に聞こえたからだそうです。 |
三番茶に関してはそう多くはないですが、エビ転・エビ重に関しては、結構なサイトで使われていますよ。 |