
|
2 / 1264 ページ | ←次へ | 前へ→ |
| [16845] 茅ケ崎駅5,6番線 投稿者:TDL 投稿日: 2025/10/18(土) 20:41 | ||
既出でなかったため投稿します。 標記番線の小丸VOSSが設置されていた場所のスピーカーがユニペックスの新型防滴形スピーカー(CWS-10U)に変更されていました。 他の番線は未確認です。 なお放送については相変わらず上下で混線していました。 | ||
| @<---> | ||
| [16844] 岡山駅 21-22番のりば スピーカー更新 投稿者:YS 投稿日: 2025/10/14(火) 22:02 | ||
岡山駅 21-22のりばのスピーカーが旧長岡タイプから TOAコンパクト型(東神奈川と同様のタイプ)に更新されています。 23-24番のりばは旧長岡タイプから変更ありません。 | ||
| @<---> | ||
| [16843] 津田沼駅停車中放送(追記) 投稿者:Nate 投稿日: 2025/10/14(火) 1:25 | ||
[#16837]に追記します。 翌日10/10には3番線ホームでも停車中放送を確認しています。同日時点では5、6番線での設定は確認できませんでした。 流れるタイミングですが、発車の3分前ほど前に1回鳴動するようですが、あまりよくわかっていません。また、2分程度しか停車しない列車においても鳴動を確認しています。到着扱いになる時間はかなり早めで、1、3番線は編成の先頭がホーム中ほどに、2番線に至っては先頭がホームに差し掛かった程度の段階で停車判定となり、この時点で3分?を切っていた場合まだ動いていた場合でも流れ出し、大抵停車する前には流れ終わります。 15両編成久里浜行き、成田空港/鹿島神宮行き両方確認を取りましたが、特に特殊な付帯は設定がありませんでした。 | ||
| @<---> | ||
| [16842] 上田駅 ホームドア 投稿者:鉄道と絵のひろば 投稿日: 2025/10/12(日) 14:51 | ||
開閉時の放送とチャイムが変わりました。特にチャイムは、首都圏在来線と似たものになっています。ホームドアの乗車口案内シールもデザインが変わっています | ||
| @<---> | ||
| [16841] 首都圏11-X番(JRE-IKST-010-04) 投稿者:りむろす 投稿日: 2025/10/12(日) 8:25 | ||
追記: 首都圏1-2番(JRE-IKST-007-05)と同じ音色でした。 | ||
| @<---> | ||
| [16840] JRE-IKST-010-04の音色について 投稿者:鉄道と東方好き 投稿日: 2025/10/11(土) 19:17 | ||
本日、大崎駅にて行われたしながわ夢さん橋まつり2025において条件付きではありますが、駅メロディの録音が可能であり、今回JRE-IKST-010-04(品川3の逆出発←不可能)の音色が判明しました。 音色としてはJRE-IKST-023-03のような音色でした。 | ||
| @<---> | ||
| [16839] 稲城長沼 最終付帯削除 投稿者:五月雨 投稿日: melobonokanri | ||
今年6月ごろに設定が確認されていた稲城長沼の最終付帯ですが、今日時点で、0:11立川行・0:20武蔵中原行の2本については設定が削除されていることを確認しました。 | ||
| @<---> | ||
| [16838] 宇都宮線発車メロディ変更について 投稿者:鉄道と東方好き 投稿日: 2025/10/10(金) 17:32 | ||
宇都宮の在来線ホームのIKST化ですが正式に想定外(誤って変更してしまった模様) とのことです。 新聞記事です ↓ https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1207535 | ||
| @<---> | ||
| [16837] 津田沼駅停車中放送 投稿者:Nate 投稿日: 2025/10/9(木) 8:47 | ||
本日、8:12品川行きと8:19逗子行きにて、停車中放送が流れていることを確認しました。15両の久里浜行きや多層建の下り列車については不明ですが、確認した2列車については特に特殊な付帯はありませんでした。 他のホームも流れている可能性がありますが、現時点では確認していません。 | ||
| @<---> | ||
| [16836] 立川5番音割れ改善 投稿者:鉄道と東方好き 投稿日: 2025/10/5(日) 15:18 | ||
数日前の確認になりますが立川5番の発車メロディの音割れが改善されました。 これまでは夜間音量(23時から終電、始発から6半)で音割れなしのIKST016-03を録るしかありませんでしたが、この変更により改善されました。(具体的に金属音の伴奏?の部分が音割れしやすかったので。) なお6番線に関しては音割れは改善されてませんでした。 | ||
| @<---> | ||
|
2 / 1264 ページ | ←次へ | 前へ→ |
| ||||||