Page 462 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼スピーカーの位置が高い駅・低い駅 keisei 04/6/1(火) 6:37 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 東北本線 04/6/1(火) 11:32 ┃ ┗Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 nippori 04/6/1(火) 16:49 ┃ ┗Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 ぶくらの 04/6/2(水) 7:30 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 麻波@i 04/6/1(火) 17:48 ┣スピーカーの低い駅 快速しのりん 04/6/1(火) 19:11 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 本八幡 04/6/1(火) 20:21 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 黒砂沖 04/6/1(火) 23:53 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 黄龍 04/6/2(水) 22:02 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 JAノL 04/6/4(金) 21:00 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 Peipei 04/6/5(土) 7:45 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 柏市民 04/6/5(土) 12:26 ┃ ┗Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 東北本線 04/6/5(土) 15:13 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 傍目八目 04/6/5(土) 21:20 ┣Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 スキル 04/6/7(月) 9:29 ┗Re:スピーカーの位置が高い駅・低い駅 西船橋的な人 04/6/12(土) 10:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : スピーカーの位置が高い駅・低い駅 ■名前 : keisei ■日付 : 04/6/1(火) 6:37 -------------------------------------------------------------------------
スピーカーの位置が高い駅・低い駅ってどこなんですかねぇ? 低い駅は東大宮と尾久(赤羽寄り)ですかね? 高い駅は仙台(東北本線)と二戸(新幹線)だと思います |
成東駅とても低いです。マイクがくっつきます。 |
根岸線の山手にあるスピーカーは1カ所だけかなり低いです。 床から30cmくらい?だったと思います。 |
>nipporiさん >根岸線の山手にあるスピーカーは1カ所だけかなり低いです。 >床から30cmくらい?だったと思います。 30センチもないと思います。以前実際に見に行ったものですから(笑) 実際に写真を録ってきましたので貼ります。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~minatch/up/source/up0198.jpg です。 ほかに根岸線内石川町・関内の横浜よりも低いです。 |
東小金井の下りホーム高尾方に1ケ所低いのがあったと思います。 あとは八高線の金子も低いです。 高い駅と言うと、思い当たるのは津田沼ですかね。 |
お久しぶりです。 JR九州の話ですが、新幹線の鹿児島中央駅などは、ホームドアにスピーカーが付いていて手の届く位置にあります。 |
低いところ:西船橋(総武線ホームの千葉側)・御茶ノ水・成東(2・3番ホーム・銚子側)・尾久・東大宮・高尾 高いところ:柏・梅田(阪急) パっと思いつくのはこんなもんじゃないでしょうか。でもスピーカー高い駅は大抵音量大きめなので・・・二戸はあんま大きくないですねぇ(笑)。 柏ぐらい高いと、きっと佐倉並みの音量で鳴らしているのではないかと思います(笑)。 |
登戸の1番線のいちばん立川寄り(車両と被らない部分)の小VOSSスピーカーは低いです。手が届きます。あと、誉田1番線のいちばん蘇我寄りの小VOSSも低かったですね。 |
南武線の、西国立も、低いですよ。メロディは無いですが・・・。 |
上越新幹線の上毛高原は高いねw (まぁ、ベルだからあまり録音する人はいないけど) |
低いところは成東でしょう。行った事ありませんが(ぉ 高いところは亀有・柏・桜木町でしょう。柏なら物凄い高さにあるスピーカを4月に見ました。(ちなみに1番線) |
柏駅の3,4番線のスピーカーは、比較的低いですが1,2番線のスピーカーは、2m50cmぐらいあります。桜木町も高さは、柏駅と同じくらいです。 我孫子駅3,4番線の取手寄りのスピーカーが低いです。 電車が15両編成以外の場合収録しやすいです。 |
先ほど赤羽7 8番線の十条寄りで低いスピーカーを見つけました |
自分が把握している限り、低いなら宇都宮線自治医大駅の両端のスピーカーです。自分の目線の所にありますし、収録時結構楽なんですよ。即切りされる可能性が大きいですが。 |
新小岩も意外と低いですよ。でも、それほど音質は良くありませんが。 (しかも、やや音が大きいです。) |
八高線の箱根ヶ崎駅が駅舎改造工事中でスピーカーにも影響が出てきました。2箇所のナショナル縦型に個人差(位置が低いか高いか)が表れてきました。八王子寄りは新駅舎のすぐ床下についており、高麗川寄りは同じ床下ですが、ついている棒の長さが1メートルほど違い、とても低いです。(余談ですが今は工事中のため実録は困難を極めます。) |