Page 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼一番多い発車ベル こまち2号 04/3/21(日) 18:19 ┣Re:一番多い発車ベル あかばね あずさ 04/3/21(日) 20:31 ┃ ┗Re:一番多い発車ベル あーくん@ 04/3/22(月) 10:43 ┣Re:一番多い発車ベル こまち2号 04/3/22(月) 13:14 ┣Re:一番多い発車ベル 黒砂沖 04/3/22(月) 22:44 ┣Re:一番多い発車ベル 蓮田人 04/3/23(火) 21:59 ┃ ┗Re:一番多い発車ベル 七瀬北斗 04/3/24(水) 23:17 ┣Re:一番多い発車ベル 本八幡 04/3/26(金) 11:37 ┃ ┣Re:一番多い発車ベル 本八幡 04/3/26(金) 11:38 ┃ ┃ ┗Re:一番多い発車ベル 本八幡 04/3/29(月) 23:04 ┃ ┗Re:一番多い発車ベル 新秋津 04/3/26(金) 23:14 ┗Re:一番多い発車ベル keisei 04/3/29(月) 6:47 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 一番多い発車ベル ■名前 : こまち2号 ■日付 : 04/3/21(日) 18:19 -------------------------------------------------------------------------
日本全国で一番多く使われている発車ベルはいったい何なんでしょうか・・・?単純な質問ですいません。誰か教えて下さい。 |
やっぱり、どう考えても東日本7番<Water Crown>じゃないですかね…。 |
近郊24番の可能性もありますよ |
自分でも少し見てみました。すると・・・やはり東日本7番が多いですね〜。他にも東日本6番なども結構多いです。あーくん@さんがおっしゃられた近郊地域24番は総武緩行線に多いですね(^^) |
せせらぎや春も結構多く使われていると思います。 |
ここは「ファ」と「ラ」の音のベルとか… |
やはり東洋のWater Crown(東日本7番)ですかね? 首都圏のみならず、東北、甲信越地方でも聴けるので・・・。 |
発車メロディーとして使われていない(入線の時に流れる)物も含めると、広島の方で大量にあるせせらぎ&春(共にUNI-PEX)も相当な数だと思います。雲を友としてが流れる駅もありますが、これは一部に限られるので・・・。 発車メロディーとしてだけだったらやっぱり東日本7じゃないですかね。北は青森、南は伊東、東は原ノ町(?)、西は松本(これも怪しいです(汗)。正確にわかる方いらっしゃいますか?)・・・要は(笑)東日本全体で使われていますし・・・。 |
失礼しました(汗)。松本はもうメロディ変わってますね。 考え直してみたら、西は南小谷ですかねぇ。 |
>原ノ町で無く相馬ではないか? あ、そういえば相馬にもこの曲入ってましたねぇ。とすると、相馬の方が東側かもしれませんね。 >雲を友として・せせらぎ・春・高原 この他にも「草原」が広島地区では多く使われていますね。ただ、「雲を友として」は横川や下関など一部の駅にしかありませんのでそんなに多くはないものと思います。とすると、高原も相当な数あるかもしれませんね。 ここはひとつ、「日本で多く使われている発車メロディートップ10」みたいなの考えてみても面白いかもしれませんね(笑)。もしヒマがあったらやってみようかと思います。 |
はじめて書き込みをします。本八幡様、東日本7番は東は原ノ町ではなく、相馬だと思います。 |
水の冠は多いですが、「春」「雲を友として」「高原」の可能性もあります。 発車メロディを接近メロディに使っているだけですが、関西では数多く使われています |