Page 1169 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 06/12/21(木) 21:29 ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 くろべえ 06/12/22(金) 2:17 ┃ ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 信長 06/12/22(金) 17:56 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 くろべえ 06/12/22(金) 21:09 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 信長 06/12/22(金) 22:18 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 みなみかぜのゆくえ 06/12/24(日) 3:07 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 くろべえ 06/12/24(日) 12:45 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 みなみかぜのゆくえ 06/12/25(月) 2:22 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 くろべえ 06/12/25(月) 14:43 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 名古屋 06/12/25(月) 19:29 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/1/1(月) 19:01 ┃ ┃ ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 らっきょう 07/1/3(水) 6:55 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 7時のニュース 07/1/11(木) 11:40 ┃ ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 06/12/30(土) 11:00 ┃ ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 名古屋 06/12/30(土) 21:42 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/3/4(日) 23:34 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/3/9(金) 20:31 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/3/18(日) 11:25 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/3/19(月) 0:01 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンポスト 07/4/11(水) 22:52 ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/1/8(月) 15:03 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/1/12(金) 20:37 ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンガール 07/2/10(土) 0:01 ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンポスト 07/5/17(木) 22:20 ┃ ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンポスト 07/6/13(水) 22:50 ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 マリンポスト 07/7/4(水) 0:50 ┣Re:鉄道系ICカードの話題 その2 瓦版 07/7/4(水) 17:11 ┗Re:鉄道系ICカードの話題 その2 信長 07/7/4(水) 17:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 鉄道系ICカードの話題 その2 ■名前 : マリンガール <naka123@oak.ocn.ne.jp> ■日付 : 06/12/21(木) 21:29 -------------------------------------------------------------------------
鉄道系ICカードの話題というレスが37項目になりましたので、今後はこのスレッドに書き込んで下さい。 |
ついに細かい情報がでてきましたね。一応、リンクを。 PASMOは3月18日(日)サービスを開始します(PDF) 2007年3月18日にSuicaとPASMOは相互利用サービスを開始します(PDF) 2007年3月18日(日) PASMO サービス開始! [東京都交通局] 3つめの東京都交通局の記事によると、都バスや都電の一日乗車券を PASMOに組み込むことができるようですし、PASMOを使うと都バス2台を 乗り継ぐ場合に割引がきくようで、興味深いところです。また、 バス共通カードのように5000円のチャージ額で5850円分乗れるような ポイントシステムがありますが、「毎月1日〜末日」に5000円分乗った 場合に850円分の特典が付くという仕組みなので、利用頻度が低い場合 には、5000円のバス共通カードを使い続けたほうが得のようです。 グリーン車Suicaシステムについては触れられていませんが、3つめの 東京都交通局の記事には、Suicaとの相互利用の項に > 【注】一部利用できないサービスがあります。 と書かれており、もしかするとPASMOでグリーン車に乗ることは できないのかもしれません。PASMOは仙台・新潟では使えない 点など、細かいところでSuicaとPASMOの違いを把握しておかないと ならなそうですね。 |
PASMO導入後、利用状況を見た上で、パスネット・共通カードは廃止の方向 も検討されているので、PASMO導入後も共通カードを使い続けるのは無理が あると思います。 店舗とかでも使えるようなので、購入客は非常に多いと思われます。 |
>信長さん >パスネット・共通カードは廃止の方向も検討されているので バス共通カードについては、まだ廃止を検討する段階に なっていませんよ。 パスネット… (PASMOの普及状況を見ながら) お客さまにご迷惑のかからない時期に発売を中止する方向で 検討していく。 バス共通カード… (PASMOの普及状況を見ながら) 今後の扱いについて検討していく。 とのことです。パスネットは近いうちに廃止されるでしょうね。 |
くろべえさん バス共通カードについてですが、新聞だかどこかの鉄道会社だかの広報誌に 廃止検討と書いてありましたので。 僕の誤解ならすみません。 |
以前「成田エクスプレスの今後」でも話題になりましたが、東京メトロ東西線(西船橋〜中野駅間)を経由してJR線を乗車した場合、自動改札機での乗車路線の判定はどうなるのでしょうか。 問題の区間では、JRと東京メトロの運賃に差額が発生します。例えば千葉駅から三鷹駅まで乗車する場合、JR線のみを使用した場合は1050円、対して西船橋から東西線に乗り換えて乗車した場合は750円と割安です。西船橋駅と中野駅では、相互直通運転を行っているため中間改札がなく、JRの自動改札機しか設置されていません。 今回発表された記事の中には、 「相互直通電車をご利用になるなど、自動改札機を通過せずに複数の鉄道事業者の路線をまたがってご利用される場合は、実際にご乗車になった経路とは異なる経路の運賃をいただく場合がございます。」 と書かれています。このことから、SuicaやPASMO等で入場した場合、下車駅の改札窓口にて自分から申し出ない限り、例え東西線経由で乗車したとしても、割高なJRの運賃を適用される可能性が非常に高いと思われます。 |
西船橋〜中野 間の件は大変興味深いですね。しかし、 >みなみかぜのゆくえさん >例え東西線経由で乗車したとしても、割高なJRの運賃を >適用される可能性が非常に高いと思われます。 と判断する根拠は何でしょうか。“JRのみを使っても 東西線経由の運賃を適用される”のかもしれません。 確かに、文面上は「複数の鉄道事業者の路線をまたがって ご利用される場合」となっているので、“1事業者の路線のみを 利用した場合は必ず経路どおりに計算される”と解釈する ことはできますが、西船橋駅〜中野駅のみに乗る場合には JRで行く場合と東西線で行く場合のどちらかでは絶対に “実際にご乗車になった経路とは異なる経路の運賃”に なってしまうはずですので、“1事業者の路線のみを利用した 場合は必ず経路どおりに計算される”ということは有りえません。 私としては、パスネットでの原則(最安の運賃を適用する) と同じようになるのではないかと思うのですが、 導入されるまで待たないと分からないのかもしれませんね。 |
>くろべえ様 >例え東西線経由で乗車したとしても、割高なJRの運賃を適用される可能性が非常に高いと判断する根拠は何でしょうか 次の3つを判断材料にしました。 1.現状では、連絡乗車券をあらかじめ券売機にて購入しないと、東西線経由の運賃が適用されない 2.東西線経由の運賃を「最も安い運賃」として適用した場合、JRの利益が減少する 3.千葉以遠の各駅では、東西線経由の連絡乗車券が窓口も含めて購入出来ない(鎌取にて確認済み) 以上を考慮した結果、PASMO導入後もICカード、切符を含めてJRの運賃が適用されるのではないかと考えたわけです(短絡的…)。 この他にも、中野〜三鷹駅間の“特殊運賃”の存在や、三鷹以遠まで乗車した場合の取り扱いがどうなるのかも気になります。 この“特殊運賃”ですが、千葉〜三鷹駅間を東西線経由で乗車した場合、千葉〜西船橋駅間はJR運賃、西船橋〜中野駅間は東京メトロ運賃、中野〜三鷹駅間は東西線を経由しているため、謎の“特殊運賃”が適用されます(下記参照)。 【津田沼駅からのJR線運賃(カッコ内は東西線経由の特殊運賃)】 中野まで:620円(460円)・・・差額160円 高円寺まで:620円(460円)・・・差額160円 阿佐ヶ谷まで:690円(460円)・・・差額230円 荻窪まで:690円(510円)・・・差額180円 西荻窪まで:690円(510円)・・・差額180円 吉祥寺まで:780円(510円)・・・差額270円 三鷹まで:780円(590円)・・・差額190円 武蔵境まで:780円(720円or670円)・・・差額60円or110円 【千葉駅からのJR線運賃(カッコ内は東西線経由の特殊運賃)】 中野まで:890円(590円)・・・差額300円 高円寺まで:890円(590円)・・・差額300円 阿佐ヶ谷まで:890円(680円)・・・差額210円 荻窪まで:890円(680円)・・・差額210円 西荻窪まで:890円(680円)・・・差額210円 吉祥寺まで:890円(750円)・・・差額140円 三鷹まで:1050円(750円)・・・差額300円 武蔵境まで:1050円(880円or800円)・・・差額170円or250円 この“特殊運賃”の存在は、JRや東京メトロのHPには全く記載されていません。また、武蔵境まで乗車した場合の運賃計算方法は、特殊運賃+三鷹〜武蔵境駅間のJR運賃と、中野〜武蔵境駅間でのJR運賃の2通りが考えられますが、乗車経験がないので分かりかねます。 利用者にとっては、くろべえ様の仰るように「最も安い運賃」を適用してもらえれば一番嬉しいことですが、千葉以遠で切符による乗車をした場合にも適用されるのかどうか、これも導入されてみないと分かりませんね。 長文、乱文、大変失礼致しました。 |
>みなみかぜのゆくえさん >次の3つを判断材料にしました。 >(略) 確かに、どの範囲で連絡運賃を適用すべきかが難しいですね。 千葉→三鷹を東西線経由で行く人なんて少なそうですし……。 しかし、「1事業者で行けるならそちらを適用する」としても、 西船橋→中野や、新松戸→日本橋(北千住経由か西船橋経由か) などで問題が残り、いまいちうまく落ち着きませんが。 >謎の“特殊運賃” これは「通過連絡運輸」といって、JR→他社→JRとなった場合に 両側のJR線運賃をバラバラに計算せず、合計のキロ数を使って 運賃を求めるものです。例えば、津田沼→三鷹を東西線経由で 行く場合の運賃(590円)は、 JR線 290円(津田沼→西船橋 6.1km + 中野→三鷹 9.4km = 15.5km) 東京メトロ線 300円(西船橋→中野) を合わせた結果です。ただし、この「通過連絡運輸」運賃が 適用されるのは、ある決まった範囲に限られています。 これを書いていて思い出したのですが、通過連絡運輸の 適用条件が切符の発券のときと精算のときでは異なっていて、 例えば、津田沼→高尾を東西線経由で発券することはできませんが、 津田沼→三鷹の東西線経由の切符を高尾 着に区間変更(精算)する 場合には東西線経由の通過連絡運輸扱いで計算するようです (ネットで得た古い情報なので、確証はありませんが)。 これを考えると、Suica・PASMOではどの区間で通過連絡運輸 扱いをしていいか分からなくなります……。 |
>みなみかぜのゆくえさん >くろべえさん 確かに中野―西船橋の運賃計算がどうなるか気になりますね。 他にも、中野―綾瀬(北千住)といったJR東日本路線と直通している東京メトロ路線をこうやって利用した場合の計算は特殊なのかもしれません。PASMO導入以前はそこまで問題は無かったですから。 |
>皆様。 昨日原宿駅でSuicaとPASMOの相互利用に関する冊子をもらって来ました。それによると、中野〜西船橋間を途中東西線経由で乗車される場合、SuicaやPASMOだけで利用されますと乗車区間を総武線経由とみなして運賃が引き去る事になっています。従って中野〜西船橋間を途中東西線経由で乗車される場合は、自動券売機で連絡乗車券を購入しなければなりません。 また、途中千代田線北千住〜西日暮里間を経由して乗車される場合、前後のJR線運賃から100円を割引しますが、連絡乗車券の金額より高くなる事がありますので注意が必要です。 さらに、JR−私鉄−JRの特定割引区間を乗車する場合、SuicaとPASMOでは割引が適用されませんので、自動券売機で連絡乗車券を購入しなければなりません。 |
久しぶりに投稿いたします。 あまり運賃のことにはくわしくはないのですが、PASMO導入も間近ですので・・・ 自動改札を通る場合、基本的には最安の経路の運賃をとるようですが、駅の窓口で精算する場合は今まで同様に経路通りの運賃を収受する形になるようですが・・・ これだと、自動改札を通るのと窓口を通るのとで運賃に誤差が生じてしまいます。 今後どのようになるのかが気がかりです・・・ あまり話題と関係ない投稿をしてしまい、申し訳ありません。 |
>マリンガールさん >途中千代田線北千住〜西日暮里間を経由して乗車される場合、前後のJR線運賃から100円を割引しますが、連絡乗車券の金額より高くなる スイカ利用になると、連絡切符で買うよりも高くなるより、むしろ安くなる場合が多いです。 例:新松戸〜品川 連絡切符610円(スイカ利用540円、JRのみ運賃と同じ) 南柏〜池袋 連絡切符610円(スイカ利用500円、松戸乗換より40円安) 新松戸〜浜松町 連絡切符540円(スイカ利用510円) 新松戸〜新橋 連絡切符540円(スイカ利用510円) 新松戸〜川崎 連絡切符780円(スイカ利用730円) 要するに、近距離の西日暮里経由運賃はスイカだと高く、遠距離の西日暮里経由運賃はスイカのほうが安くなり、一部全JR経路の運賃を下回ることもあるというわけなのです。こうしてみると、地下鉄経由の運賃を嫌って松戸から快速に乗り換えた人が、西日暮里経由にシフトして、西日暮里乗換えをする人が増えるのではと思っていますが・・。 |
>くろべえさん。 >もしかするとPASMOでグリーン車に乗ることはできないのかもしれません。 昨日金町駅でもらった常磐線のグリーン車導入に関するパンフレットには、Suicaグリーン券がPASMOでも購入できるようになっているとの記載がありました。従ってPASMOでもグリーン車に乗車する事ができます。但しグリーン定期券は購入できません。 |
本日、TOICAを購入しました。ご利用案内が配布してあったので持ち帰って読んだところ、以下の内容が記されていました。 これからの記述は利用案内より引用しましたのでご了承ください。 >TOICAについて 購入料金は他のICカードと同じ2000円のデポジット制 子供用も発行可能(定期券含む) >定期券について 定期券区間外への乗り越しは可能で残額から乗り越し料金が引き落とされる。また、期限切れ以降も普通のICカードとしてご利用が可能。 また、期限が切れているのを知らずにそのまま使用していつの間にか残額が減るのを防ぐため、カード残額を用いて乗車するころが出来ないように設定できます。 また、残額が1000円以下や有効期間が残り14日以下だと改札通過時の案内音を変えることが出来ます。 この2点については係員に申し付けると出来ます。 >特急・新幹線の利用について 新幹線はTOICAは利用不可能です。 また、特急しなの、南紀の利用区間内の利用、セントラルライナーの利用は別に特急券、整理券を購入することで利用できます。 >特殊運賃について TOICAは高山本線、太多線は利用できませんが、岐阜―多治見の利用の場合は美濃太田経由の820円が適用されます。(但し途中下車は不可能) 参考 岐阜―多治見 美濃太田経由820円 名古屋経由1120円 という事でした。 |
今日「ハロー!モーニング。」で、PASMOのCMが流れていました。 電車とMO、バスとMOのキャラクターが動く仕組みになっていました。 |
昨日の夜にSuicaの相互利用に関するCMを見ました。 「ありがとう。Suicaはここまでになりました。」の後に「首都圏はSuica」という言葉が映し出されていました。 |
今日の朝、松戸駅でPASMO相互利用記念Suicaと五反野駅で無記名PASMOを買いました。 僕は午前5時過ぎに松戸駅へ行って並んで、そのまま記念Suicaを買いましたが、記念PASMOは松戸、八柱、五反野を巡ってもすべて完売状態だったので、五反野駅で普通の無記名PASMOを買いました。 |
今日、京王線に乗っている時に「PASMO発行事業者の記念カード(11万枚)は、すべて完売いたしました。」というお知らせが流れていました。どの鉄道・バス会社も朝9時の発売開始から一発完売するほどの人気ぶりで、PASMOの出足は上々でした。 それから、先週、今週と「ハロー!モーニング。」でPASMOのCMとSuicaの相互利用開始CMが連続で流れていました。 さらにSuica・PASMOの相互利用開始からは、Suicaの相互利用開始CMにペンギンが私鉄・地下鉄の駅名フリップを持ったバージョンが流れています。 |
今日の毎日新聞夕刊の記事によると、PASMOの在庫が不足し、発売が制限されるという事態になって来ました。 先月18日の発売開始から1週近くで100万枚、1ヶ月近くで300万枚を突破し、予想を大きく上回るほどの人気を見せています。そのためか、定期券を搭載しないPASMOの発売枚数は140万枚と、予想を大きく上回っており、土産代わりにPASMOエリア外の人が購入する人も居ました。PASMO以外でもICカード乗車券の相互利用を進めている鉄道会社もあるので、いずれはPASMOとも相互利用ができる事でしょう。 今後のPASMOについては、明日から8月までPASMO定期券のみの発売となり、定期券を搭載しないPASMOはしばらく発売を休み、その間に300万枚の追加発注を行い、8月から定期券を搭載しないPASMOの発売を再開する予定になっています。よってしばらくはパスネットが人気を取り戻せる事でしょう。Suicaも在庫はたっぷりありますから。 長文・乱文で大変失礼致しました。 |
昨日、新御茶ノ水駅を通ったら、何とICカードのアンテナ部が姿を現しました。「PASMO準備中」のステッカーを上部に貼付していました。 |
今日、綾瀬駅で自動改札機に定期券を入れて通ったら、何とICアンテナの部分が変わりました。 昨日迄は「Suicaをふれてください」と書かれた緑色の線を描いたアンテナでしたが、今日からは「IC乗車券をふれてください」と書かれた青色のビリビリ模様を描いたアンテナになっています。 3月18日のPASMOサービス開始に先立って交換したものと思われます。 |
先週の土曜日の事ですが、東武伊勢崎線の五反野駅でPASMOご利用案内とオートチャージサービスご案内の2種類のパンフレットをもらって来ました。共にオートチャージ対応クレジットカードの募集開始日から配布しているものです。 |
昨日、JR東日本・東海・西日本の3社が来年3月からICカードの相互利用を開始するという発表がありました。それによると、「Suica」「ICOCA」「TOICA」の3種類のICカードでそれぞれのエリアでも利用できる様になります。さらに東海道新幹線の座席予約をICカードで行うサービスも同時に開始されます。但し、「Suica」「ICOCA」「TOICA」はそれぞれのエリアでしか使用する事ができないため、エリア外に跨って使用する場合やエリアとエリアを跨って使用する場合は切符を買う必要があります。また、「TOICA」は相互利用開始後も「PASMO」や「PiTaPa」との相互利用はできない事になっています。これで東名阪を1枚のICカードでスムーズに乗車できる時代が始まります。長文・乱文で大変失礼しました。 |
今日Wikipediaを見たら、「Kitaka」という項目を発見しました。この「Kitaka」は、JR北海道が来年秋から導入するICカードの事です。札幌駅を中心に、函館本線・千歳線・札沼線の55駅にICカード対応の改札機を設置します。また、導入時点で札幌市営地下鉄・市電の「STカード」(仮称)やJR東日本の「Suica」との相互利用も検討しています。「Suica」は「ICOCA」や「PASMO」とも個々で相互利用していますが、来年3月には「TOICA」が、将来的には「PiTaPa」やこの「Kitaka」も相互利用を目指しているので、日本のほとんどの鉄道がSuicaで覆われる様になる事間違いないでしょう。 |
広島地区でもICカードの導入発表がありました。 現在、広島電鉄などが導入している「パセオカード」と、広島高速交通が導入している「アストラムカード」をICカード化した「PASPY」が来年1月から広島電鉄白島線で導入し、2010年度までに広島県内のほとんどの電車・バス・船で利用できる様になります。また、JR西日本の「ICOCA」がこの夏に広島・岡山の山陽本線を中心としたエリアにも導入されるので、広島で「ICOCA」を利用する人は「PASPY」導入会社でも利用できる様になります。 |
>マリンガール氏 広島県内ほとんどと言ってますが、芸備線の狩留家以北(三次方面)等では導入されません。ほとんどと言えないと思うのは私だけでしょうか。 あと、あなたは情報、意見を言うだけで返答などはしませんね。前にもこんなことがあった気がします。 不快になった方、申し訳ございませんでした。 |
マリンポストさん 広島にもICが来ましたか。そして、船でも使用可になるんですね。 すごい世界です。ICOCAも広島地区まで広がるという事で、いつかは Suicaが中国地方でも使えるようになるかもしれませんね。 そして、日本全国カード1枚なんていう時代が来ると、旅行が手軽に できて、いいと思います。 皆様 こういう文体から想像できるかもしれませんが、僕の個人的な都合で、 これより書き込み数が極端に少なくなる・なくなることが、予想されます。 「めろぼ」なら通学中でも携帯があるので、書き込めるかと思います。 そういう訳で、めろぼの方で、よろしくお願いします。 |