|
67 / 1255 ページ | ←次へ | 前へ→ |
[16107] 府中本町1番線 投稿者:黒砂沖 投稿日: 2022/11/19(土) 12:37 | ||
![]() |
コンコースのスピーカーが小丸VOSS新型になっています。 また、位置も変わっています。 | |
@<---> |
[16106] 常磐線内原駅 放送更新 投稿者:リーリヤ 投稿日: 2022/11/19(土) 8:15 | ||
![]() |
本日、内原駅の放送がカンノ型から巌根・館山型に更新されているのを確認しました。 1番線が女声、3番線が男声で「黄色い点字ブロックまで」の言い回しとなっています。 なお2番線は未確認です。 | |
@<---> |
[16105] 熊谷駅スピーカー 投稿者:jtk13_man 投稿日: 2022/11/18(金) 20:21 | ||
![]() |
いつ設置されたかは不明ですが、11/15日時点で高崎線熊谷駅3、4番線ホームの上野方の車掌用モニタ上部に、JVC横長型設置を確認しました。すでに動作していますが、既存の小VOSSも引き続き使用されており、軽く見た限りでは他の所や上りホーム1、2番線側への設置はなさそうでした。 | |
@<---> |
[16104] 篠ノ井線明科駅について 投稿者:NAKAJIMA 投稿日: 2022/11/12(土) 23:40 | ||
![]() |
>本日明科駅で確認したこと。 接近表示機がカンノ旧型からカンノ新型の接近表示機に変更されていました。なおこれにともなう接近放送、発車メロディーと戸閉め放送の文面の変更はありません。 | |
@<---> |
[16103] 甲府駅3番線ATOS 投稿者:ぐりーんてぃー。 投稿日: 2022/11/10(木) 18:39 | ||
![]() |
11/10時点で、3番線の放送が田中一永氏から向山佳比子氏に戻っています。 | |
@<---> |
[16102] 河辺駅新ホーム 投稿者:たつたあげ 投稿日: 2022/11/6(日) 11:24 | ||
![]() |
現在建設中の河辺駅新ホームに、JVC横長型(PS-S103BS)が昨日設置されました。 屋根下の場所は低めの位置に設置されていますが、屋根が無い場所はやや高めに設置されています。 | |
@<---> |
[16101] 武蔵小杉 スピーカー 投稿者:フラン 投稿日: 2022/11/2(水) 10:00 | ||
![]() |
現在建設中の新ホーム(3番線)のスピーカーですが、見た感じ小丸型VOSS(有楽町タイプ)の白色が設置されています。 | |
@<---> |
[16100] 水戸8番線 投稿者:たつたあげ 投稿日: 2022/10/22(土) 20:13 | ||
![]() |
発車放送が旭型に変更されていたのを確認しました。 現在は全列車がワンマン運転で、本来はメロディが流れないのですが、花火大会開催に伴い車掌が乗務していた列車があり、その際に確認しました。 文面は「8番線の、普通列車、○○行きが、発車します。ドアが閉まります。ご注意ください。」でした。 なお、接近放送は従来通り簡易放送(旭型)です。 | |
@<---> |
[16099] 吉祥寺補足 投稿者:ジュリー 投稿日: 2022/10/16(日) 22:03 | ||
![]() |
4番線ですが、昨日の夜に確認した際は流れ方がランダムで、連呼が鳴る時もあれば、停車駅の注意喚起放送が鳴動することもありました。 全く流れないパターンは1回もなかったため、休日運転で到着時にどちらかの放送が鳴るのは間違いありませんが、条件は不明です。 少なくとも入線速度によって変化する、というものではありませんでした。 | |
@<---> |
[16098] JR吉祥寺駅 投稿者:品横 投稿日: 2022/10/15(土) 13:36 | ||
![]() |
JR吉祥寺駅 4番線の土休日快速の到着放送から駅名連呼がなくなり、「この電車は、西荻窪、阿佐ケ谷、高円寺、には、停車いたしません。2番線の、電車を、ご利用ください。次は、荻窪、に止まります。」のみになっています。 | |
@<---> |
|
67 / 1255 ページ | ←次へ | 前へ→ |
| ||||||