|
57 / 1255 ページ | ←次へ | 前へ→ |
[16208] 国立駅 新スピーカー設置 投稿者:せんちゃん 投稿日: 2023/6/26(月) 23:16 | ||
![]() |
6/17の確認です。国立駅のホーム延伸部分に新型のJVC横長型が新設されています。1番線は1基、2、3番線はそれぞれ3基です。まだ音は出ていません。 | |
@<---> |
[16207] 田浦、横須賀、衣笠 投稿者:朝来 投稿日: 2023/6/24(土) 18:03 | ||
![]() |
表題の駅について、ATOSが常磐改良型から宇都宮型(改良、点字ブロック)へ更新されました。これにより、各駅自動放送の男性声優が津田氏から田中氏に変更されています。 | |
@<---> |
[16206] 横須賀線 衣笠駅 投稿者:まっさん 投稿日: 2023/6/23(金) 10:03 | ||
![]() |
ATOS放送が津田英治氏から田中一永氏に変更されました。 また、言い回しが「黄色い線まで」から「黄色い点字ブロックまで」に変更されています。 | |
@<---> |
[16205] 京成船橋駅 投稿者:アクネス 投稿日: 2023/6/22(木) 0:43 | ||
![]() |
昨日6月21日に京成船橋駅の接近放送が一部更新されたことを確認しました。 主な変更点として、日本語・英語共に「○○」(行先)→「京成○○」と"京成"が付く駅名は全てフルで読み上げられるようになりました。 また、日本語女声の自動放送が変更されており、他駅と少し落ち着いた感じになっておりますが、担当声優が変更されたのは、それとも野引香里氏の演技の修正したのかは不明です。 | |
@<---> |
[16204] 武蔵浦和 投稿者:フラン 投稿日: 2023/6/20(火) 14:03 | ||
![]() |
1番線のみの確認ですが入線メロディーが流れているのを確認しました。 | |
@<---> |
[16203] 大月駅 放送内容更新 投稿者:ののと 投稿日: 2023/6/9(金) 23:19 | ||
![]() |
大月駅に付いてですが幾つか変更点が見受けられたので投稿致します JRに関してですが接近予告、接近放送に詳細英語が投入されております 種別・行先、時刻、両数、次駅停車駅の順で流れるのが5月頃から確認しております 特急等の停車駅読み上げは下りが松本、上りは東京(50mのみ千葉まで)となっておりインバウンド対策で投入されたと思われます 併せて6月頃から特急列車接近時に置いては「ご乗車には指定席特急券が必要です」の文面も追加されております(英語はなし)その為にチャイムが以前は5ターン程流れたのが1.2ターン程で止まるようになってます 上りの夕方には富士回遊の連結作業時などですがポケトーク活用と言った機械音声も流れる様になっております 富士急行線 こちらに関してはホーム前側の待合室上のスピーカーが5月頃に修繕されており音が出る様になっております。ノイズは機械的なのが少し聞き取れます 尚、こちらでは到着等で半自動肉声音声の到着放送やポケトーク活用の英語放送が御座いますが発車に関しては英語などは無く日本語のみ対応しております | |
@<---> |
[16202] 東浦和続報 投稿者:ジュリー 投稿日: 2023/6/3(土) 18:51 | ||
![]() |
16:45確認、ATOS戻ってます。 | |
@<---> |
[16201] 東浦和 投稿者:ジュリー 投稿日: 2023/6/3(土) 14:07 | ||
![]() |
14:05現在、自放音源です。1番線が巌根型、2番線が館山型で、接近が「黄色い線まで〜」、戸閉めが「ドアが閉まります、ご注意下さい」の言い回しです。 これとは別に、ダイヤ乱れに関する告知放送が約1分おきに流れてます。 メロディーには被りますが、自動放送には被りません。 | |
@<---> |
[16200] 宮原駅 発車ベルスイッチ 更新 投稿者:jyomokogen5301 投稿日: 2023/5/27(土) 18:09 | ||
![]() |
宮原駅の発車ベルスイッチが全て更新されていました。 ONとOFFのボタンが同じ古いものから、ONとOFFのボタンが別れたよく見るタイプに更新されていました。 | |
@<---> |
[16199] 東海道新幹線三島駅 投稿者:tama 投稿日: 2023/5/25(木) 18:00 | ||
![]() |
東海道新幹線三島駅の駅案内放送が以前新横浜駅で1日のみ試験導入されていたHOYA製合成音声放送に変更されていました。 | |
@<---> |
|
57 / 1255 ページ | ←次へ | 前へ→ |
| ||||||