鎌倉 Kamakura
駅員が良く喋ります。 ★2013/7/1~2015/6/30まで
ご当地童謡「鎌倉」です。詳細はページ下部参照。 ★2013/6/30まで
かつては上下線で同じ曲でしたが誤乗防止の為にかメロディーが上下で分けられました。現在でも発車ベルの扱いは駅員です。ATOS導入前後して、周辺の駅と同様放送装置が更新され、曲の余韻に変化が出ています(当サイトでは曲変更と扱わない軽微な変更です) ★1999/10/3まで
鎌倉とご当地メロディー江ノ電開業100周年を記念して「鎌倉恋物語」と言うイベントが実施され、2002年10月16日から12月29日まで発車ベルがメロディー化しました。曲はサザンオールスターズの「鎌倉物語」で藤沢駅でも使用されていました。何故この曲が選曲されたのか経緯は明らかになっていませんが、いわゆる「ご当地ソング」であり、歌詞の中にサザンの曲としては唯一「江ノ電」が具体的存在として登場していることなどが理由と思われます。 10年以上経った2013年7月1日にはJRのホームが童謡「鎌倉」になりました。これは鎌倉市などからの要望によるもので、鎌倉出身のフルート奏者吉川久子氏の演奏を録音した物をそのまま流しているのが特徴です。フルートなので上下で曲が重なっても違和感がないという反面、あまり発車メロディーらしくないのではと私は感じています。 2015年7月1日に元のメロディに戻されました。もともと2年間の予定だったようですが、他のご当地メロが期間延長しているのに比べると異例の措置です。曲としては情緒的で素晴らしい物の、いかんせん暗すぎるという意見が根強く、それが反映された可能性があります。 Status-- |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|