雀宮 Suzumenomiya
番線 |
曲名 |
放送 |
線名 |
コメント | 1 | 新宿106番 | 男 | 宇都宮線 | 宇都宮・黒磯・仙台方面 |
2 | 近郊地域53番 | 男 | |
3 | 女 | 小山・大宮・上野・新宿・横浜方面 |
1998/4ごろにメロディー化後、比較的珍しいメロとムーンリバー接近の使用と類似放送駅が次々無くなっていく中、最後まで残った駅として趣味者の間では一目置かれていた駅です。2番線を使用する列車は相当少ないのでご注意を。
★1998/4頃〜2005/11/16まで
1991年頃には東北3と7番を使用していたようですがすぐにベルに戻り、上記の通り数年経ってメロ復活となったようです(もう少し北の駅では同じ曲で復活した駅もある)。
★1998/4頃〜2005/10/20まで
2番線の東北7番は2005/10/21~11/16までの短命使用でした。10/21は同駅のATOS放送使用開始日であり、恐らく従来は2・3番線でROMを共用していたものの、発車放送を組み込む関係上分離する必要があり、改造ついでに曲が変えられた物と思われます。類似例としては蒲田駅2番線が挙げられます。ただ、ATOS放送導入直後の放送装置更新はそこそこある一方、曲変更という細工をしておきながら装置更新というのは相当珍しいと思われます。
Status-- すずめのみや(スメ)/大宮支社
1895(明治28)年7月6日開業
|