 |
恵比寿 Ebisu
番線 |
曲名 |
放送 |
線名 |
コメント | 1 | 恵比寿5番 | 男 | 山手線 | 渋谷・新宿・池袋方面 |
2 | 恵比寿6番 | 女 | 目黒・品川・東京方面 |
3 | 恵比寿7番 | 男 | 埼京線 湘南新宿ライン | 新宿・池袋・大宮方面 大宮・宇都宮・高崎方面 |
4 | 恵比寿8番 | 女 | 大崎・りんかい線方面 横浜・大船・小田原・横須賀方面 |
恵比寿はヱビスビールを製造する日本麦酒醸造会社の工場からビールを積み出すために造られた元貨物駅。工場があった所以で地名が恵比寿となり、駅名もそれに合わせられました。現在工場跡地には恵比寿ガーデンプレイスがあります。
★2004/12/24〜2005/6/6まで
★2004/10/21〜12/24まで
そのヱビスビールの宣伝には映画音楽の「第三の男」が使用されていますが、その関係で一時期発車メロディーが同曲になりました。新聞報道では一ヶ月の予定でしたが好評の為か順延を繰り返し、結局約2ヶ月使用したうえで12/24の昼頃使用終了しました。
★1995/10頃〜2004/10/21まで
3・4番線は1996/3/16の埼京線恵比寿開業時から使用開始されました。この駅まで来た埼京線は一旦大崎駅まで回送で引き上げてから折り返しをしたため4番線の発車メロディーは聞けませんでしたが、215系使用によるホリデー快速ビュー湘南、鎌倉が休日に設定され1週間のうち土、日曜日の都合4回のみの使用へ。そのホリデー快速は後に湘南新宿ラインへと発展解消し、翌年埼京線も大崎開業によって恵比寿行きが無くなった事でいつでも聞けるようになりました。
★1995/10頃まで
メロディー後の自動放送ではベルが流れました。
Status-- えびす(エヒ)/東京支社
1906(明治39)年10月20日開業 日比谷線乗り換え
|
 |
|