Page 816 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼力を入れて作った豪華な(?)メロディ よこいちくん 05/5/25(水) 20:50 ┣Re:力を入れて作った豪華な(?)メロディ 黒砂沖 05/5/25(水) 21:07 ┣Re:力を入れて作った豪華な(?)メロディ この世の誰か 05/5/25(水) 21:53 ┗Re:力を入れて作った豪華な(?)メロディ マリンガール 05/6/6(月) 23:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 力を入れて作った豪華な(?)メロディ ■名前 : よこいちくん ■日付 : 05/5/25(水) 20:50 -------------------------------------------------------------------------
タイトルのまんまです。私はテイチクの後期に作られた曲あたりだと思っていますが皆さんはどうですか? |
仙台でしょう。プロの音楽家の方が作成したと聞いています。 あとは京葉線東京の「Verde Rayo」でしょう。 あと、舞浜の「Zip-a-Dee-Doo-Dah」もなかなか凝ってると思います。 |
私はもう既に2曲も言われてしまったのですが、しみずさんのMIDIや人のMP3でしか聞いた事がないのですが函館か札幌で使われている特急と急行列車でしか聞けない発車メロディー「旅立ちの鐘」 日暮里、我孫子、宝積寺、小淵沢で使われているsunrise 真の水の冠の水の冠編集2 自分的には海外の町にいるような感じがする川越1番(これって良いの?) ざっとこう言う感じです。 |
>よこいちさん。 今日から恵比寿駅の発車メロディーに復活した「第三の男」も、延々と鳴り響くスタイルですね。プロの音楽家が編曲したのだと僕は、思います。 |