Page 715 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/4/27(水) 7:37 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 hirotaka 05/4/27(水) 15:34 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/4/27(水) 16:30 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/4/27(水) 17:59 ┃ ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 やまさん 05/4/27(水) 18:08 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/4/27(水) 18:43 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/4/27(水) 19:10 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/4/27(水) 19:36 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 hirotaka 05/4/28(木) 18:03 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/4/28(木) 20:48 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 hirotaka 05/5/2(月) 21:54 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 hirotaka 05/5/3(火) 15:38 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/2(月) 22:36 ┃ ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/2(月) 23:04 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 ike 05/5/3(火) 2:53 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/5/3(火) 4:05 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/2(月) 22:57 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 やまさん 05/5/2(月) 23:02 ┃ ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/2(月) 23:08 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 東北本線 05/5/3(火) 0:39 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/3(火) 9:02 ┃ ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 東北本線 05/5/3(火) 15:36 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 かりあげ 05/5/3(火) 0:41 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/3(火) 16:23 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/5/3(火) 17:26 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/3(火) 18:49 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/5/3(火) 21:25 ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 やまさん 05/5/3(火) 21:42 ┣Re:停車駅関係統一スレッド2 南海ピンクレディー 05/5/3(火) 21:53 ┃ ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 やまさん 05/5/3(火) 22:00 ┗Re:停車駅関係統一スレッド2 常磐線使用者 05/5/3(火) 22:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 停車駅関係統一スレッド2 ■名前 : 常磐線使用者 ■日付 : 05/4/27(水) 7:37 -------------------------------------------------------------------------
前スレが32行きましたので、立てました。優等列車の停車駅についてレスしたい方は、今度からこちらに書き込んで下さい。 |
多摩川・新丸子・元住吉(目黒線日吉延伸後)は東横線・目黒線のどちらかは全列車通過でいいと思います。 この3駅の乗降客数はそれほどいないのに、多摩川は毎時22本はあまりの優遇であり、新丸子・元住吉も毎時18本は多すぎです。渋谷・横浜でさえ毎時16本なのに。 二子新地・高津の田園都市線停車、大井町線通過と同じように、混雑緩和を考えたら目黒線が通過するのがいいと思います。 |
>hirotakaさん 確かに多すぎますね。多摩川は、乗り継ぎ駅とは言ってもな… 山手・京浜東北併走区間の様にせめてして欲しいですね。 |
南武線は、全て各駅停車ですが、快速を入れた方がいいと思います。各駅だけだと遅いような感じがします。待避線がある駅がとても少ないので無理ですけど。 例えば、立川・府中本町・稲田堤・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・鹿島田・川崎は、どうでしょうか? 実際には、谷保とか中野島なども止めてみたいのですが・・・。 |
>常磐線使用者さん >南武線は、全て各駅停車ですが、快速を入れた方がいいと思います。各駅だけだと遅いような感じがします。待避線がある駅がとても少ないので無理ですけど。 > >例えば、立川・府中本町・稲田堤・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・鹿島田・川崎は、どうでしょうか? 分倍川原も止めてはいかがでしょうか? 京王の乗換がありますので。 |
>やまさん さん >分倍川原も止めてはいかがでしょうか? >京王の乗換がありますので。 京王線に(中央線の)乗客を取られたくないから、分倍河原通過にしています(JR−Eだったらやりそうです)。もし、現実にこうなったら、京王線沿線住民は、すごく可哀想ですね。 |
>常磐線使用者さん 多分、通過させたら、暴動起きそうですね。 長津田が通過駅を無理やり停車駅にさせたように… |
>南海ピンクレディーさん 長津田通過の時の暴動は、どういうことがあったのですか? |
>常磐線使用者さん 昔南武線は川崎〜登戸に快速があったのですが(停車駅は武蔵小杉・武蔵溝ノ口)待避がないことが不評で廃止になりました。 廃止理由は他にもあるようなので、復活は難しいと思います。 それより不定期で運転する川崎−奥多摩ハイキング号ってなんで立川〜登戸ノンストップなんですか?その間は分倍河原・府中本町・稲田堤と乗換駅が3つもありますから、せめてそのうち1つは停まった方がいいと思います。 |
>hirotakaさん >昔南武線は川崎〜登戸に快速があったのですが(停車駅は武蔵小杉・武蔵溝ノ口)待避がないことが不評で廃止になりました。南武線の昔あった快速の停車駅は2駅だけだったとは、驚きました。 そうなんですか。ご説明ありがとうございます。 あと、ウィキペディアから南武線で検索してその一部をコピペしました。 >>1969年12月15日から1978年10月2日までは川崎〜登戸間に快速列車が運行されていた。中央線から朱色の101系電車を借りて10時台〜15時台に1日6往復運行され、途中停車駅は武蔵小杉・武蔵溝ノ口2駅のみであった。しかし、運転間隔が60分と長かった上に、途中で各駅停車との接続が一切なく(武蔵中原での追い抜きは行われていた)、利用者からは不評であった。この快速運転は、旧型車から101系電車への車両置き換えが完了して各駅停車の速度が向上したことを理由に、中止された。 ということです。 南武線は全線乗る、というよりも私鉄との乗換駅で乗り換えるという需要も多そうですから、快速運転はいらないのかもしれませんね(あっさり引き下がる。 |
4日投稿がありませんでしたが、ネタ切れですかね? まず京王の快速は八幡山は通過すべきだと思います。2001年3月のダイヤ改正で各停減便の補完として八幡山と仙川が快速停車駅になったのですが、当時八幡山の乗降客数は同じく停車になった仙川の約半分でしたから、八幡山に停車させる必要性はなかったと思います。 通過線があるのに優等列車が停まるのはおかしいです。今後のダイヤを考えれば快速が八幡山で各停を抜く必要性が出るかもしれないのに。 |
京浜東北線の快速停車駅について盛り上がってますが、僕の意見にも返信して下さい。 |
京浜東北線のツリーの返信です。ご了承下さい。 >南海ピンクレディーさん >山手線の併走区間って、何故山手線が各駅で京浜東北線が快速何でしょう? 自分の考えたことですが、お答えします。 まず、山手線の併走して走っている路線は全て快速線みたいなものになっています。 埼京線(池袋〜大崎)、湘南新宿ライン(田端〜池袋、停車駅は1駅だけですが)が例として挙げられます。 山手線は、全区間通しで乗る人は99.8%いないので例えば高崎線で上野まで来て、上野から山手線に乗って東京で降り京葉線に乗り換えるとか、品川から乗って渋谷で降り、東横線に乗り換えるとかそういう風に普通は、乗り換え→乗り換え、もしくは普通に乗降する場合にしか使わないと思います。山手線は、環状運転をしていますので短距離区間輸送を主として全ての駅に停車し、わかりやすくする(田端〜池袋間はありませんが、これはやむを得ません)。 山手線で長距離、もしくは比較的大きな駅に行きたい人は、併走している路線に乗る。 この考えで行けば、京浜東北線も快速運転する理由もわかるでしょう(朝・夕は各駅停車ですが)。 山手線は各駅停車、事実上快速線は併走路線というのが客にとっても運用上でもわかりやすくていいのではないでしょうか? 南海ピンクレディーさんの仰るとおり、逆にしなくてもこれがわかりやすくていいと思いますよ。南海ピンクレディーさん、私の考えはわかりましたでしょうか? |
[#12688]に補足を入れますが、東京都心の路線は皆そうですが、複々線化をして、片方は各駅停車線(電車線、表記されていなくても)、片方は、快速線(主に中電が多い)という風にしています。山手線もこれと似たようなことをしているのでしょう。 (快速線:緩行線=埼京線・湘南新宿ライン・昼のみですが京浜東北線:山手線) |
取り敢えず、常磐線使用者さんのレスをお借りして…… >>南海ピンクレディーさん >>山手線の併走区間って、何故山手線が各駅で京浜東北線が快速何でしょう? 本数の問題ではないでしょうか? 快速運転を行っている昼間時は、京浜東北線が5分おきなのに対し、山手線は本数が多いですよね。 そこで、本数が多い方を快速、少ない方を各停としたのではないでしょうか。 「何で多い方が各停なんだ?」と言われると答えられませんが…… |
>ikeさん では、何故常磐線だけ逆なんでしょう? |
こちらも京浜東北線のツリーの返信です。 >東北本線さん >京浜東北線の停車駅って変わってるような気もしますね〜 浜松町に停車するのはモノレールとの接続のためですが なぜ田町に停車して新橋を通過するのはなぜなんでしょうね。 田町を停車する理由は、品川は方向別配線になっていて乗り換えに不便だからその前の駅に停車させています。 新橋の通過理由ですが、これはもう1つの快速線である東海道線や横須賀線が止まるからではないでしょうか? 東海道線などと停車駅の分散をしたいのかもしれません。詳しいことはよく私にはわかりませんが。 |
常磐線使用者さんは、田町の京浜東北線の快速の停車理由について、京浜東北線と山手線の接続のためと言われておりますが、これについては、京浜東北線の快速が浜松町に停車するようになった時点で通過にして、京浜東北線と山手線の接続については、浜松町に変えれば良かったのではないかと思うのですが、どうでしょうか? |
>やまさんさん >京浜東北線の快速が浜松町に停車するようになった時点で通過にして、京浜東北線と山手線の接続については、浜松町に変えれば良かったのではないかと思う まあ、そうですよね・・・。でも一応、方向別配線端の駅ということで停車させておきたいのでしょう。運用上の理由もあるかもしれません。それとも本当に需要があるからかな? これについてはちょっとわかりません。 |
なるほどですね〜 ちなみに京浜東北は浜松町は到着後すぐ発車し(だからベルも鳴りにくい)田町で時間調整をしているみたいですがね。 |
>東北本線さん >田町で時間調整をしているみたいですがね。 田端でも時間調整していますので、山手線併走区間の両端の駅でするようにダイヤが組まれているのだと思います。他の駅は、全て切っていたのに、田端では雲を友としてが1.8コーラス流していましたので(それにドアが開いてから流れるまで間があった)時間調整していると思われます。多分、他の列車でも時間調整しているでしょう。 田端で南行も時間調整しているのでしょうかね? 知っている人がいましたら教えて下さい(自分で調べろ、というツッコミが来そうですが・・・。) |
常磐線使用者さん>南行きも時間を調整するみたいです。 山手線の到着を待つこともあるようです。実際清流がフルでなることもそこそこあったようです。ただ現在はsfの曲に変わり鶯谷でもフルがなる(南行きのこと)ことがけっこうあるんですがね。笑 |
>やまさんさん >常磐線使用者さんは、田町の京浜東北線の快速の停車理由について、京浜東北線と山手線の接続のためと言われておりますが、これについては、京浜東北線の快速が浜松町に停車するようになった時点で通過にして、京浜東北線と山手線の接続については、浜松町に変えれば良かったのではないかと思うのですが、どうでしょうか? とはいっても、今さら「快速は田町通過」とすると、田町駅利用者からかなりの文句がきそうですしね。通過を停車にするのはたやすくても、停車を通過にするのにはいろいろ問題がありそうです。 |
中央線の快速電車(特快ではありません)が快速と感じないのは私だけでしょうか? 中央線はたまに私は乗りますが、東京〜中野間は常磐線と同じく快速運転をしているので快適ですが、平日はここから各駅停車です。中野〜三鷹間は複々線区間なんだから、もう少し特に杉並三駅(高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪)は、休日みたいに通過してほしいと思いますね。そうしないと三鷹まで各駅停車が走っている意味があまりなくなってしまいます・・・(各駅が走ればそれはそれで便利になりますが)。 三鷹から先も本当は快速運転を要求したいのですが、あちらは複々線になっておらず、中央(青梅)特快がその代わりを果たしているのであまり何も言えません・・・。 |
>常磐線使用者さん 本来はその予定で複々線にしたらしいです。 只、杉並3駅の沿線住人が暴動を起こし(長津田の様に…)、渋々停車させた経緯があります。 その反抗で土曜・休日ダイヤは通過させてる感じがあります。 |
>南海ピンクレディーさん >本来はその予定で複々線にしたらしいです。 >只、杉並3駅の沿線住人が暴動を起こし(長津田の様に…)、渋々停車させた経緯があります。 >その反抗で土曜・休日ダイヤは通過させてる感じがあります。 なんか、沿線住民の快速通過→停車の暴動多いですね・・・。天王台も暴動は起きませんでしたが、土地の買収が快速停車/通過でもめてましたし。そんな暴動がどこでも起きたら、快速も各駅停車(のよう)になってしまいますよ(苦笑) >その反抗で土曜・休日ダイヤは通過させてる感じがあります。 その反抗で平日のデータイムだけでもいいですから通過してほしいですね(杉並区民の皆さん、申し訳ございません)。 |
話は武蔵野線になりますが、1973年当初から、新座に止める予定があったのだが、『止めるな!』と言う暴動紛いの事があったみたいです。 理由は、東武東上線があり、新座には駅はいらないと言う事だそうです。 しかし、JR(当時は国鉄)は、予定通りに新座を造りました。 その為に、対抗策として、新座駅を利用する人が少ないと言われています。 |
私が思うには、宇都宮線の快速の小山より先は小金井と石橋に停車、高崎線の特別快速の熊谷より先は篭原と本庄に停車という風にして、通過駅を増やしてもいいと思うのですがどう思いますか? 場合によっては一時間に一本、本数確保のために、小金井止まりの普通を宇都宮まで、篭原止まりの普通を高崎まで延長して、小山と熊谷で緩急接続をしても良いでしょう。 長文失礼しました。 |
>やまさんさん そうなると、中央線とか常磐線なども通過駅を増やしてもいいのでは?(特に中央特快は…) |
ただ単に、高崎線や宇都宮線のこの区間は、すべての列車が各駅停車だからです。 一応、中央線は中央特快が快速の役割を果たしていますから、それでいいのでは? |
>やまさんさん >宇都宮線の快速の小山より先は小金井と石橋に停車、高崎線の特別快速の熊谷より先は篭原と本庄に停車という風にして、通過駅を増やしてもいいと思うのですがどう思いますか? 快速や特別快速が、小山や熊谷以降各駅停車なのは、本数確保のためでしょう。ちなみに、昔は小山・熊谷以遠も快速運転でした。 >一時間に一本、本数確保のために、小金井止まりの普通を宇都宮まで、篭原止まりの普通を高崎まで延長して、小山と熊谷で緩急接続をしても良いでしょう。 高崎線はいいかもしれませんが、宇都宮線は緩急接続の必要は余りないと思います。 小金井止まりの列車を宇都宮まで延ばしても4駅(20〜25分ぐらい)だけですから、それだったら各駅統一の方がいいと思います。 |