Page 1486 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼千葉県、茨城県南部(ちばらき)の車両変化 こりん星 10/7/14(水) 12:52 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/7/15(木) 1:10 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/7/15(木) 6:27 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/7/17(土) 20:40 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/7/17(土) 20:42 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 通快勝東 10/7/25(日) 16:11 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/7/28(水) 17:25 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 通快勝東 10/8/8(日) 22:27 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/8/9(月) 6:05 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/8/10(火) 1:28 ┣Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/8/14(土) 20:08 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/8/18(水) 1:12 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/8/24(火) 16:49 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/8/24(火) 18:33 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/8/25(水) 1:07 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 真鍋和 10/8/25(水) 12:05 ┣Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/8/26(木) 1:03 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 通快勝東 10/8/28(土) 20:57 ┃ ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 物井駅利用者 10/8/31(火) 10:26 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/9/1(水) 17:34 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/9/4(土) 1:03 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/9/4(土) 8:25 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 10/9/9(木) 1:34 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/9/9(木) 9:17 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/9/11(土) 20:53 ┣Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 10/9/15(水) 18:44 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 通快勝東 10/9/18(土) 23:18 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 2010/10/11(月) 12:44 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 2010/10/12(火) 1:22 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 2010/10/12(火) 5:49 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 2010/10/13(水) 17:00 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 後半 こりん星 2010/10/15(金) 9:01 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 2010/10/17(日) 1:45 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 2010/10/24(日) 21:04 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 こりん星 2010/10/25(月) 21:02 ┗Re: 千葉県、茨城県南部の車両変化 朝日のかがやき 2010/10/29(金) 1:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 千葉県、茨城県南部(ちばらき)の車両変化 ■名前 : こりん星 ■日付 : 10/7/14(水) 12:52 -------------------------------------------------------------------------
@JR千葉支社のプレス発表で、8月1日から房総ローカル用の209系の3/4ドア閉扉機能を車掌が扱うこととなり、まだ試運転のみの鹿島線の佐原、鹿島神宮間も含まれています。使用区間は、 総武本線の千葉と銚子を除き各駅。 成田線の佐倉と椎柴の各駅で空港線は除く。 鹿島線の佐原と鹿島神宮の各駅。 外房線の千葉、蘇我、大網、茂原、行川アイランドを除く各駅。 東金線の大網を除く各駅。 内房線の蘇我、木更津、館山、千倉を除く各駅 にて使用されます。すでに、211系3000番台は車内保温効果の閉扉機能を使用中ですが、これはあくまで私の予想で恐縮ですが、113系の鹿島線置き換えと211系の房総地区からの撤退は一番最後の可能性があります。東金線は利用者が多く、3月で多くの113系が撤退しました。209系は内房線や外房線に優先的に投入されるようです。ただ、7月17日鹿島サッカースタジアムでの川崎フロンターレ戦では、ゆきは千葉発鹿島サッカースタジアム行きの快速電車4両編成を、かえりは鹿島神宮乗り換えの千葉行き臨時普通電車を運行することが決定し、E217系いや場合によっては211系3000番台の運転となるかもしれません。鹿島線の209系定期運転は今年冬の本千葉駅快速停車のダイヤ改正からの可能性もあり、もうすこし鹿島線には時間がかかりそうです。理由は今年冬のダイヤ改正で房総地区から東京直通の快速電車運用が大幅に増えそうだからです。 A成田スカイアクセスの開業に伴い、新京成の800型は引退となり、京成の3500型の未更新車の廃車が加速しそうです。また京成3600型もそろそろリニューアルすべき時期が来ています。北総線では残念ながら、白井はアクセス特急の停車駅から除外されたせいか、白井市は北総鉄道の運賃値下げのための支援を一部怠ったとして、今後運賃再値上げが懸念されます。(白井市や印西市の方々には大変失礼なことを申してすみません。) B京葉線でまさか205系メルヘン編成が廃車回送加速するとは私の予想外で、非常にショックです。E233系は大歓迎ですが、JR西日本の京阪神地区へ譲渡すればかなり低コストだったと感じるのですが。 C鹿島臨海鉄道のホームページがリニューアルされ、携帯サイトが開設されました。また茨城県取手市から203系が消えるのももう時間の問題になり始めました。さらに、E531系付属5両編成が2年半ぶりに増備されました。次は651系の行方でしょうね。 以上長文、乱文大変失礼しました。 |
諸事情により“フレッシュあやめ”からネームを変更しました。 >[#22628] こりん星 さん > 113系の鹿島線置き換えと211系の房総地区からの撤退は一番最後の可能性 > 東金線は利用者が多く、3月で多くの113系が撤退 鹿島線の113系は,朝に1往復のみ運行されている成田空港発着の各駅停車8両が,4両ずつに分割されて運用に入っています。成田空港発着の各駅停車が209系に置き換われば,鹿島線も一気に置き換わるはずです。 東金線は確かに需要があるのですが,それよりも蘇我−鎌取など外房線区間の混雑が深刻だったようです。 > E217系いや場合によっては211系3000番台の運転となるかもしれません 鹿島臨海鉄道のチラシには4両とあるので,E217系の附属編成と推測します。それでも急遽211系に変更されたこともありましたが,浦和レッズ戦で相当の観戦客が見込まれたためと思われます。 > 鹿島臨海鉄道のホームページがリニューアルされ、 初めて見た時にはホームページを間違えたかと思いました…… |
わざわざ私の長文に補足ありがとうございました。これからは、改行の際、よく確認してから、投稿します。よろしくお願いします。 |
ついに鹿島線で209系2100番台の千葉発鹿島サッカースタジアム行きが運用されました。私は成田駅から乗りましたが、かなり驚きでした。快速電車で、東千葉、久住、下総神崎、大戸を通過し、佐原駅2番線に入り、鹿島神宮駅は通常のホームに入ったのにも関わらず、発車ベルを車掌さんがわざわざ歩いて扱ってました。21時10分発車の鹿島神宮から千葉間の各駅停車は間もなくの運転ですが、209系でなさそうです。サッカースタジアム駅から鹿島神宮方向へ回送してしまいました。かえりの列車の使用系統が解り次第、フォローお願いします。以上、報告でした。 |
追加、滑河も通過しました、すみません。 |
千葉も変革が激しいですね。それにしても253系が113系より早く撤退したのは意外でした。209系投入で恐らく早い内に運用が置き換えられるのでは無いかと予測していたので、ある意味猶予が延びたという意味で嬉しいですが。 |
@一昨日のJR東日本千葉支社のプレスリリースで早くも8月14日土曜日の鹿島サッカースタジアム FC東京戦の際の臨時列車の掲載が始まりました。7月17日の川崎フロンターレ戦と時刻が同一で、ゆきは鹿島サッカースタジアム行き快速電車、帰りは鹿島神宮発千葉行き臨時各駅停車の電車です。E217系の付属編成の可能性の高いですが、またもや209系2000番台の運用の可能性も否定できません。皆様はどのようになると予想されますか? A確かにNEX用253系は急に姿を消しました。背景には、成田スカイアクセスの対抗策と所属が横浜支社の鎌倉総合車両センターだったため明らかに千葉県民無差別特急という印象が強く感じます。しかし総武本線の佐倉までと成田線の我孫子と成田間及び佐倉と成田間についてはATOSを導入し、我孫子線のデータイムを20分間隔、成田線の成田までも運転間隔を快速も含め、20分間隔にすべきです。ただJRのビジョンにはATOS導入と房総からの快速を東京直通も今後の予定にはあります。 B209系房総仕様の2000番台と2100番台は内房線や外房線では非常に不可欠に感じました。例えばデータイムの千葉発茂原行きや君津行きも113系4両と209系4両では比べられない位でいかにボックスシートが邪魔に見えるし、両数的にも足りません。はっきり言って内房線、外房線は勝浦や安房鴨川、館山付近など南部以外の混雑区間では、6両編成ないと無理があります。113系も2006年以前は90%は車内更新車でしたが、東海道線からの疎開車両が転属してくると、車内設備がアンバランスになり、放送装置の故障した車両が多くなりました。しかし千葉支社も本社の命令にはどうにもならなかったようです。 C京葉線もBで述べた内容が一致します。昨年の火災事故により、205系メルヘンですらもう古い物に、邪魔者に分類されかなり悲しいです。また京葉線も年々混雑が激しくなり、E233系は当然なのかも知れません。海浜幕張、南船橋、新浦安、舞浜、新木場、八丁堀だけでなく、最近は蘇我、千葉みなと、新習志野、潮見で利用者が増加してます。千葉県は千葉以東は田舎と思いがちですが、全国でも6位の人口を抱える県です。JRはもう少し千葉の鉄道事情を把握すべきだと思いませんか? あくまでも自己主張中心で長文、乱文ですみません。 |
>こりん星さん はじめまして 昔鹿島線とSuicaの話のスレッドを立てておられたようですが過去ログ送りにされたようなのでここに書きます。 思ったのですが、鹿島線のsuica導入と鹿島臨海鉄道の体質改善の因果関係は、本当にあるのでしょうか?PASMO導入前の地下鉄千代田線⇔JR常磐線各駅停車の場合でも、路線図に簡単な説明が表記される程度でしたが、こちらは両線とも乗り入れを実施していないので… もし影響があるとしても、先述のとおりの路線図に書き込み(といってもSUICA使用上の注意の旨のシール貼り付け)のみ措置だけになると思います。また、改札機は需要の面から言えば導入されるとしても簡易SUICA改札機でさしあたって事足りる気がします。 こちらの話題にそった話題もちょっとだけ。 千葉駅は今後改良工事を行なうのをご存知でしょうか。その時に自動放送を全面的に導入するか個人的にはちょいと気になってます。205系ももうちょいどこかで使えないものですかね。 |
確かに因果関係が希薄なことも最近あります。鹿島サッカースタジアム駅で、浦和レッズ戦や川崎フロンターレ戦が行われた日はJR職員が臨時用JRのsuica端末機(ノートパソコン型)を持ってきてました。JR鹿島線には簡易suica改札機であれば、導入は可能です、ただし、鹿島臨海鉄道も3.2キロは鹿島線に乗り入れており、ワンマン列車が大半なため、また、鹿島臨海鉄道職員がJR鹿島線のSuica導入に恐れており、新型209系やE217系との差にもショックを相当受けていました。同社は黄色い誘導ブロックの設置課題や運行障害情報の提供の課題も多く、茨城県に助けてもらう必要すらあります。実際JR千葉支社側はあとは鹿島臨海鉄道側の説得を待つだけと言っている方が多いです。複雑です。ひとつ言えるのは東京メトロとは大きく違う大きな溝があることです。 千葉駅の大幅改築化は存じてますが、かなりの時間、期間を要します。JR千葉鉄道サービス側は発車メロディや放送導入の話をかなり興奮して否定してますが、新宿本社には逆らえません。ATOS導入の妨げになっても困りますしねー。 その他、北総鉄道に過去に乗り入れていた、京急の旧1000型はもう二度と千葉県には乗り入れなくなりました。急に消えたようなものです。半年前から同車両の都営線乗り入れもあまりされてませんでした。 |
>[#22659] こりん星 さん よろしくお願いします。 > 鹿島臨海鉄道も3.2キロは鹿島線に乗り入れており、ワンマン列車が大半 現在でも偕楽園駅ではSuicaが使用できないので,鹿島サッカースタジアム駅も使用できなくする(鹿島神宮駅の簡易改札機にタッチしてもらう)ことで,大洗鹿島線車内での運賃計算上のトラブルは減少しそうですが…… 水戸駅には7・8番線への中間改札に簡易改札機があるので,問題にはなりません。 > 黄色い誘導ブロックの設置課題や運行障害情報の提供の課題 全線で信号機をLED式に更新したり,中間の駅でもATSを使用したり,東水戸駅などに点字ブロックを設置したりしていますが,まだまだ安全対策は十分でないかもしれません。資金面で乗り越えなければならない課題は厳しいです。運行障害に関しては,JRに比較してはるかに少ないので気にしていません。 > JR千葉鉄道サービス側は発車メロディや放送導入の話をかなり興奮して否定 実際に駅員がホームに出て詳細なアナウンスをしているので,わざわざ自動放送を導入する必要性が感じられませんが,いかがでしょうか。。。 |
やはり、FC東京戦の千葉駅からの快速電車、鹿島サッカースタジアム行きは、209系2100番台が使用されました。これで鹿島線での209系旅客運用が2回目になりました。佐倉駅から乗りました。佐原駅で約6分停車で、停車中は、4ドアのうち、3ドアが車内保温効果で閉扉となってました。鹿島神宮駅は2番線に到着、発車ベルは車掌が歩いてスイッチのある所で押して発車、帰りの電車も209系でしょう。9月1日の川崎フロンターレ戦の際も209系の運用かも? |
>[#22665] こりん星 さん > 快速電車、鹿島サッカースタジアム行きは、209系2100番台が使用 YouTubeで見ました。路線名も駅名も文字数が多いので,側面の行先表示は随分と窮屈でしたね。。。 通過駅のある快速だったにもかかわらず,快速表示がなかった(表示できなかった)のも気になりました。もっとも,通過駅の数も限定されているので,千葉と成田で徹底して注意を喚起すればよいのかもしれませんが。 個人的には駅名対照表に含まれている「鹿島線各駅停車」が気になります。強風のために延方で打ちきりになった際に使用するのでしょうか…… |
先程の鹿島臨海鉄道の臨時列車時刻表によると、来る9月1日の川崎フロンターレ戦では、ナビスコカップの試合のためか、それほど多客とならないためJR車両の臨時電車はないことがわかりました。勝手な私の予想で恐縮でした。ただ、9月には大宮アルディージャ戦の試合が決定しており、この日は多客になりそうでJRの臨時電車運転の可能性もあります。 ちなみに鹿島サッカースタジアム駅は臨時駅ながらも特急電車の乗車目標表示があることから、過去に団体で189系などが入線したそうですが、果たしてホームは何両対応でしょうか?ご存知の方はフォローをお願いします。 今年の春以降、鹿島臨海鉄道では、マリンライナーはまなす車両こと7000型の運用が休止されてます。茨城県の管理のため、車内は清掃があまり行き渡っておらず、タバコの吸い殻で消した跡もあり、残念です。私は2回しか乗車できませんでした。しかし、その大洗鹿島線の主力車両6000型も試合開催時の混雑、サッカー試合を想定していなかったために、手すりが少なく、扉も2つと本社ではこの問題を解決すべく、関東鉄道のキハ5000型の様な3扉で錆の少ないステンレス車両を近い将来に製造し、置き換えるという計画を同社の職員から聞きました。ただ、現状の収入は貨物や水戸と大洗間の輸送収入が主体なのでまだ不透明です。 千葉県の鉄道の話題に話題を変えますが、未だ、芝山鉄道はPASMOが利用できませんし、佐倉市の山万も同様で、流鉄はホームページすら存在しません。そんな中、銚子電鉄はPASMO,Suicaが使えないながらも初の冷房車2000系をイオン銚子SCラッピングを飾りながら営業運転を始めています。千葉都市モノレールも開業は1988年ともう大分過去になっていることから(延伸はその後)、来年以降新型車両の運用が開始されるそうです。 まだまだ成田線と総武本線の209系房総仕様の運用は少ない状態で、211系で丸で補っている現状ですが、今年12月の本千葉駅停車の際のダイヤ改正で変化が出てくると予想します。 以上、長文失礼しました。 |
一部内容に誤りがありました。訂正します。関東鉄道5000型はステンレス製ではありません、が、大洗鹿島線の新型車両はステンレス製を検討中とあります。背景は塩害が考えられます。鹿島サッカースタジアム駅は鹿嶋市主催の鹿嶋祭りの開催の時期(秋)にも大洗鹿島線の列車が一部停車します。昨年は過去の鹿島臨港鉄道1000型のBトレイングッズがかなり売れました。 もう一つの訂正は千葉都市モノレールも昨年の春からSuica,PASMOが利用可能となっています。自分もよく利用しているにも関わらず、大変失礼しました。 |
>[#22671] こりん星 さん > 鹿島サッカースタジアム駅は臨時駅ながらも特急電車の乗車目標表示 5両停車目標があり,5両編成まで停車できます。鹿島線の定期列車は,E257系5両の2往復を除き4両編成で運行されていますが,浦和レッズ戦やジェフ千葉戦など多客時には211系5両が乗り入れたこともあったと思います。 一方,大洗鹿島線はほとんどの駅が4両編成までしか停車できず,6000形気動車での5両編成はあり得ません。 > 車内は清掃があまり行き渡っておらず、タバコの吸い殻で消した跡も 7000形は茨城県が保有していること,1編成しかないこと,特殊な設備ゆえ柔軟な運用が組めないことなどから,確かに清掃は行き渡っていないと思います。座席など内装もかなりくたびれています。床下は6000形と同一なので(重い分だけ6000形よりも走行性能は悪いようです)時代の流れに取り残された感はあります。 側扉スイッチの増設なども行われたようですが,運転席の直後に側扉がないため,ワンマン運転も不可能です。増設工事をするにも大規模工事になるのは間違いないので,本当に使い勝手が悪い車両になってしまっています。 > 今年12月の本千葉駅停車の際のダイヤ改正で変化が出てくると予想 211系を再転出するにしても,編成の短縮(一部の中間付随車のみ座席交換と袖仕切が未設置です)や転属先での試運転などが必要になることから,そろそろ総武本線・成田線でも動きがありそうですが…… |
>朝日のかがやきさん よろしくお願いします。 > >> JR千葉鉄道サービス側は発車メロディや放送導入の話をかなり興奮して否定 > >実際に駅員がホームに出て詳細なアナウンスをしているので,わざわざ自動放送を導入する必要性が感じられませんが,いかがでしょうか。。。 >自動放送を入れる意味があまり感じられない 確かに駅構内のアナウンスは現状では肉声放送で事足りてるかも知れません。ホームが分かれているからというのもあるかもしれませんが、比較的正確な案内ですし、千葉駅の肉声放送では経験上間違いを聞いたことが有りません。やはり放送を入れないなりに相応の教育がなされているのか、入線案内などのタイミングなどはかなり絶妙でやはりプロの凄さを痛感します。なので無くなるとなればどこか名物を消すようで寂しい気もします。 しかし、自動放送の存在が見直され、導入が進んでいるのも事実です。上総一ノ宮や旭(発車放送のみでも)などに導入をしている状況を見ると、やはり「千葉にももう入れたほうがいいのではないか」という声も出るのは不自然な事ではないと思います。工事期間中は浦和駅などのようにその旨の自動放送(といっていいのかわからない)によるアナウンスが入ると推測します。 |
>[#22677] 真鍋和 さん ご返信ありがとうございます。 > 工事期間中は浦和駅などのようにその旨の自動放送によるアナウンス 千葉駅では,構内全面禁煙,階段・通路の左側通行,おトクなきっぷの宣伝などが小さい音量で常に流れています。当然,駅舎改築工事の告知も行われており,大きな音が出たり通路が狭くなったり,7・8番線ホームの一部階段が閉鎖されたりしている旨,ホームでもコンコースでも(当然,西口改札でも)流れています。 さらに,閉鎖された7・8番線ホームの階段では「7月1日より,この階段は使用できなくなりました」という内容が専用のスピーカーから繰り返し流されています。列車の接近・乗換・発車案内は駅員が担当して,それ以外の告知はエンドレス再生という具合に,現状でもうまく棲み分けができていると思います。 千葉駅で改善するとしたら,自動放送よりも発車標(電光掲示板)です。「快速(15両編成) 成田空港・鹿島神宮」とだけ表示して,行先別の乗車口案内が一つもないのは,初めての利用者にとって不便だと思うのですが。 |
>朝日のかがやきさん はじめまして。よろしくお願いします。 >>千葉駅で改善するとしたら,自動放送よりも発車標(電光掲示板) 同感です。ホーム上の電光掲示板はスクロールの一つでも設定すれば案内上もっとスムーズになると思います。ATOS導入区間でないので何か障害が発生しない限りは途中でスクロールが切れる心配もないと思います。 余談ですが、千葉支社で設置が進んでいる電光掲示板って、何故ATOSもどきがあそこまで多いのでしょうかねぇ。四街道とか大網とか微妙に違いがありますしね。そういう違いの探求が最近マイブームです。 |
>通快勝東さん 千葉ですから(笑) |
真鍋様、はじめまして、私の長いネタにコメントありがとうございます。 千葉駅の件は、私も1年半前は頻繁に利用していましたし、現在でも月に1回は利用しているのでよく存じています。ついにお客様相談室の近くにあったマクドナルドも閉鎖されましたね。千葉駅の電光掲示板については、2005年の妙典に住んでいたころから気になって要望してました。2007年に水戸、土浦、いわき駅がATOS対応のフルカラー発車票になってますし、新宿駅はかなり昔からフルカラーLED発車票になっていました。しかし千葉鉄道サービス側は拒み続けてました。路線別にわかりやすくしないと初めての方々には不便でしょう。ただ、電光掲示板も2015年の千葉駅完全リニューアル、ホーム橋上化の際に変わるものと考えられます。千葉鉄道サービス側は嫌がっている発車、ッ接近自動放送ですが、東日本環境アクセスの上野駅、東京駅職員は、人件費削減もあるので自動放送が入る可能性はあると申してました。発車メロディは可能性が殆どありませんが私は、こう提案します。JR広島駅在来線ホームのように5点チャイム(線別に分けた音色)で接近放送と発車の際も2回、5点チャイムと発車放送(線別、行き先を言う)を行い(広島駅は1回です。)、安全確認をして発車させてはいかがでしょうか? あくまでも私の考え、提案です。別意見があっても構いませんが視覚障害者などのかたを配慮するとこう提案せざるを得ません。 209系2000番台房総仕様も半数近くになりました。やはり、今年12月のダイヤ改正で何か動きがありそうです。 東京メトロ東西線ではついに05系の初期車が廃車となり、私のかつての地元の妙典付近の道路を車両を乗せて廃車回送させてました。15000系はまだ乗れてません。東西線沿線が恋しいです。結局、東西線の千葉駅乗り入れは未だに実現できていません。 |
>[#22691] こりん星 さん > 水戸、土浦、いわき駅がATOS対応のフルカラー発車票に 土浦はATOS連動ですが,水戸といわきは表示形式が新宿などに準じているというだけで,ATOSとは関係ありません。 水戸支社は昔から旅客向けサービスが充実していたと思います。いわきまで偕楽園を除く全駅に発車メロディーが整備されていますし,LED発車標が未設置の駅にも日立製作所のディスプレイを改札口に設置して,発車時刻や編成両数などを表示していました(実際はPowerPointを改札駅員が操作していたので表示内容にはズレがありました)。 > 2015年の千葉駅完全リニューアル、ホーム橋上化の際に変わる 駅舎の改築工事が進んでいる以上,現状の設備にお金をかけられないのでしょう。新駅舎が完成する頃には3ドアの113系・211系もとっくに撤退しているので,「緑の札(8両4ドア)」のような表示も必要なくなります。車両の置き換えが進んでいるうちは,括弧書きの経由地で判断するしかなさそうです。 113系やE217系では車両の方向幕も経由地が書かれていたのに,205系など京葉線以降の新しい方向幕では路線名の記載になっています。経由地では駅名ばかりでかえって分かりづらかったのか,あるいは全社的に路線名に統一したのか…… |
発車標を発車票と間違えて記述し、失礼しました。確かにATOSは常磐線では羽鳥までの区間で、水戸、いわきの電光掲示板は将来のATOS導入を考慮して設置(水戸支社の職員より)とのことです。しかし、千葉駅はATOSを入れないにしても入れるにしても、今の状態はあまりにもバリアフリー化や旅客向けサービスが不十分と思えます。西口はまるで田舎の駅のように感じますし、その西口もようやくバリアフリー化リニューアル工事が始まったということは、大都市圏の駅に変貌してきたことになります。 9月11日の鹿島サッカースタジアムでのベガルタ仙台戦の臨時列車の掲載も始まりました。今回は成田駅始発の鹿島サッカースタジアム行き、鹿島サッカースタジアム始発の千葉行きの臨時電車で、可能性的に、209系2000番台、211系、E217系が使用されそうです。もうあと1週間で運転です。 |
台風から変わった熱帯低気圧の影響で首都圏の各路線も遅延が多く発生しましたね。総武本線・成田線・鹿島線では夕方以降に運休となり,JR東日本公式の運行情報によると佐原−銚子は日付が変わってから運転を再開したそうです…… 翌朝の車両運用にも影響しそうです。さすがに所定211系5両の列車が113系4両で運転されたりするとキツいです。 >[#22701] こりん星さん > 9月11日の鹿島サッカースタジアムでのベガルタ仙台戦の臨時列車 鹿島臨海鉄道のホームページでも時刻表がアップされましたね。JR線直通列車は4両編成とのことで,過去の実績を踏まえ,ご指摘の通りE217系か209系が使用されそうです。 |
昨晩は鹿島線の運用車両も113系ばかりでなく、E217系、E257系が入線できない状態の様子だったため、211系の運用も存在したかもしれませんが、19時以降運休となりました。更に、今朝は成田線の水郷駅付近での架線故障もあり、113系の運用ばかりでぎゅうぎゅうの状態だったかもしれません。総武本線が運休していたため、成田線の早朝の209系の運用は無かったと推測できます。とにかく房総各路線は災害に最も弱い路線のようです。 大洗鹿島線の運行障害情報提供の課題については、本社と話したところ、鹿嶋市、鉾田市、大洗町、水戸市などの沿線住民からの苦情が耐えないとのことで現在、PCやmobileで提供できるか検討をしているそうです。 大洗鹿島線はともかく、鹿島線でSuicaが導入できない責任は、茨城県や千葉県の交通企画部にもあります。茨城県側は、あの本数で何のメリットが感じるのかがわからないという返答や、茨城には特殊な交通事情がありますので。。。と言われました。茨城県内のバスも日立鉄道交通サービスの独自のICカードを除き、坂東市や土浦市、つくば市、水戸市の一部でそれも大半はJRバス関東でSuica、PASMOが使える程度、関東鉄道常総線と龍ヶ崎線は沿線のベッドタウン化もあり、仕方なく茨城県側が補助し、導入できたそうです。正直言って、茨城県は鉄道の利用促進がTXを除いてされておらず、千葉県とは大きな差があると感じました。 |
車両変化もいよいよ面白い状況になりました。もう鹿島線も成田線も209系の定期運用は秒読みに入ってきたと実感しました。もう12月までそんなに遠くないし、209系の割合は確実に増加しています。(成田線は少数ながら定期運用存在)。やはり本日の鹿島サッカースタジアム行き臨時便は209系2100番台でマリ404編成の運用で成田始発でした。鹿島神宮駅は1番線に入線したため、発車放送のみでした、今回は滑河、下総神崎、香取で交換待ちをした各駅停車でした。Suica導入がないため、相変わらずの苦情でした。どのようにしたらSuicaを2社で協力し合って導入できるか、サポータ可哀相です。かえりの209系がおそらく、初めて鹿島サッカースタジアム駅から千葉行きとして間もなく運転されそうです。乗客の間からは、209系鹿島線は好評のようです。 |
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線では、最近、硬券乗車券販売の話題や今日、UPされた、ワイン列車の話題があります。しかし残念ながら、今年は、6000型の運転と決まりました。この会社の経営難が伺えます。ただ、鹿嶋市主催の鹿嶋祭りの開催が今年も決まり、恐らくサッカースタジアム駅に10月の2日間の昼間の一部の列車が臨時停車し、また、大洗鹿島線だけでなく、去年のように、鹿島臨港線のレアもの気動車の模型販売やその他、硬券類の販売もされそうです。それでもJR鹿島線の臨時電車はサッカー臨時や鹿島神宮参拝の団体電車程度。寂しいです。209系2000番台展示会でもやって頂いて、高速バスから、環境に優しいエコトレインをアピールしてほしいものです。その理由は、JR本社の思惑にあります。千葉支社は211系も209系導入も拒否していましたが、新宿本社からの指示で、国鉄的要素の強かった千葉支社も、本音としては、房総ローカルの利用者を高速バスに対抗し、環境の優しさ、バリアフリー、安全性をアピールしたく、なんとしても、1人でも多く乗客をJRに回帰させ、勝ち取りたいねらいがあります。209系の運用は鹿嶋市、潮来市、香取市、銚子市、旭市、匝瑳市、鴨川市、館山市、いすみ市、勝浦市、富津市などの沿線の発展にもかかっています。特に鹿島線の潮来、延方では、近所の方がかなりカルチャーショックを受けた位の効果でした。確かに209系2000番台は改造車です。しかし、沿線住民の心に何か変化がある可能性はあるし、いかに鉄道が大事な交通手段だと認識させる手本にもなります。あくまで私の意見で恐縮ですが、事実、鹿嶋市や香取市の企画課はかなりきたいしているとのことです。 横浜Fマリノス戦の臨時電車もぜひ209系2000番台で運転して、設定してほしいものです。新型車両導入は各市町村の町づくりにもかかっているとJRの上野の東日本環境アクセスの方は申してましたし。。。 |
205系のメルヘン顔については多分譲渡が嫌だったんでしょう。一応JR化後に落成された車輌であり、東日本のオリジナルでしたからね。民営化以降に造られた車輌は乗り入れを除けば何処も殆ど各々の管内の中でのみ使っていますし、譲渡となればJRグループの間では前例がないですので(地方私鉄などへの譲渡はあった)、今後も無いと思います。それが良い事か悪い事かはともかく。 209系の導入は確かに早いですが、今の所は老朽化した113系を対象に淘汰が進んでいますね。現に211系は検査などを除けば移籍に関する話題は聞かれません。5両編成であることがネックなんでしょうかね。中央本線への転属説が最も有力(確定事項でしたっけ)ですが、115系に倣って3両に減車されるんですかね(6両編成もあり)。宇都宮・高崎線のグリーン車連結編成は前寄りは3両ですのでそれに倣う可能性はあると思います。 |
最近は209系の改造の話題をあまり耳にしなくなりました。また、内房線、外房線で209系を乗ろうと思っても多くは共通運用の113系が運用する日もあり、千葉駅の電光掲示板がたよりです。しかし、京葉車両センターでの113系の一般公開もあり、その上に佐原の大祭の秋バージョンが昨日まで3日間行われていたため、一部の113系該当車両は211系5両の代替運転も見られました。211系の房総仕様車はたまに行商?かと思わせる、荷物お預かり車両も見られ、この場合はトイレに行くのに手間取ることがあります。車両変化は成田線や総武本線では最近は緩やかですが、どの時間でも113系4両はきついです。総武本線の成東までの区間のみならず、成田線の香取までも、4両は厳しいです。 JR千葉支社からの回答では、鹿島線でSuicaを導入しない理由は利用客数と大洗鹿島線の兼ね合いで当分予定は無いと申してましたが、209系に置き換えられたら、ぜひとも鹿島線を皆が利用して欲しいとも申してました。常磐線のスーパーひたち号用の651系の著しい見劣りや陳腐化が目立ってきました。水戸支社は、高崎支社と並んでかなり収入が厳しい地区です。水戸支社の屋台骨の取手から土浦はTXに追い越され、友部から勝田は高速道路の競合区間でむしろ水戸支社の方が千葉支社よりの経営難の実態が伺えます。特急の利用者も勝田、日立までが大半で、観光利用で少し、いわきまでの利用がある程度です。(実際、いわき駅の特急はかなりガラガラです。) 今週末の土曜と日曜は鹿嶋市主催の鹿嶋祭りがサッカースタジアム周辺で開催され、9時頃から16時頃まで大洗鹿島線は同駅に臨時停車します。鹿島神宮駅が鹿嶋市の市街地(ロードサイド郊外店舗多い)から離れているのも鹿島線の利用者を増やせない原因ですね。千葉支社と私が話をしたことについて呆れたり、憤る方もいるでしょうが、どうかご容赦下さい。 一方、東京メトロ東西線の15000系は数も多くなり、乗車できましたし、都営新宿線直通の京王9000系も本八幡行き急行も乗車できました。JRよりも大手私鉄の方が車両導入が積極的にされているとも感じました。ただ、京王9000系は2年前から半数は都営新宿線の運用に該当されはじめましたが。。。 長文、乱文失礼しました。頑張れ!JR! |
>[22744] こりん星 さん > 共通運用の113系が運用する日も 現時点でも6両編成の列車はすべて209系での運転なので,狙って乗れると思います。 総武本線・成田線の6両編成は4年前にすべて211系に置き換えられてしまったので,今のところ乗る機会は少ないですね。現時点で209系との共通運用になっていない(113系限定)列車は分割・併合が絡んでいるので,置き換えられれば一気に置き換わるでしょうね。 > 成田線の香取までも、4両は厳しい それでも日中の鹿島神宮発着は空いていますね。四街道や都賀に来てようやく立ち客が出る列車もありました。 問題は通勤・通学時間帯です。成田16:40発(銚子行)は佐原と鹿島神宮での接続がよいので乗る機会も多いのですが,平日はとんでもない混雑です。成田発車時点で座席は埋まっているので,高校生にはもっと車内の奥に詰めてほしいものですが…… ※ 「(JRが)申してました」は敬語表現として誤りではないでしょうか? > 特急の利用者も勝田、日立までが大半 常磐線沿線には大企業が連なっているので,一定のビジネス需要はあるようです。ただし,東京駅の高速バスのりばを見ていても水戸駅・日立駅行は結構な乗車があり,いわき駅行は時間によって満席やキャンセル待ちも出ますね。時間の制約がなければ(特に下り)安くて必ず座れる高速バスの方が好まれるのでしょうね。 > 京王9000系は2年前から半数は都営新宿線の運用に該当 6000系は京王線ATC化などのために廃車されることになっています。今では9030系ばかりやってきます。 |
申し訳ありません。敬語表現の誤り、認めます。このめろぼといっしょを読んでいる方を怒らせてしまいました。 113系の混雑の件で一部誤解を与える記載でしたので、訂正して書きます。113系4両の運用がきついというのは総武本線、成田線の千葉から成東、成田、香取間(特に通学時間帯)、ですが、内房線、外房線も千葉から木更津、茂原の4両運転はキツいと同じく感じます。敬語表現がおかしくなったのは私個人の問題ですが、千葉支社の後ろ向きな行為や反応に悲しくなってしまい、このような記載をしてしまいました。誠に申し訳ありません。 211系は今が、撮影のチャンスです。千葉地区での211系を逃しては、もう遅いですもの。209系と比べても目立つので、というのは私はかつて東海道線も高崎線も運悪く、113,115系ばかりしか乗れなかったからです。私の勝手な表現ですみません。 もちろん、209系が増えてほしい考えは前に話した通り、バリアフリーの問題、消費電力の問題などだけでなく、鉄道離れを食い止めてほしいという理由もあります。 失礼しました。 |
先程JR千葉支社がプレスリリースで、10月24日の鹿島サッカースタジアムでの横浜F.マリノス戦の臨時電車掲載を始めました。ゆきが千葉駅13:33発車、各駅停車で、鹿島神宮駅には14:57発車、鹿島サッカースタジアム駅には15:01到着(鹿島神宮駅での到着は恐らく@番線と思われるため、発車ベルは使わないでしょう。) 帰りは鹿島サッカースタジアム駅を18:10発車、鹿島神宮駅を18:14到着、発車、千葉駅には、20:07に到着する各駅停車と決まりました。まだ望みの薄い鹿島線ですが、209系2000番台か211系,E217系が使用されるに違いはありません。大洗鹿島線が何両の運転かも気になります。Suicaについてのトラブルは絶対避けられません。 |
http://2nd-train.net/a-topic/201010/89.html 209系2000番台が久々に鹿島線でも試運転しました。営業用の乗務員訓練でしょうか? |
>[22750][22751] こりん星 さん > 千葉駅13:31発車、各駅停車で、鹿島神宮駅には14:57発車 > 鹿島サッカースタジアム駅には15:01到着 鹿島神宮までは定期列車ですね。鹿島臨海鉄道の臨時列車時刻表には4両編成とありますが,普段は113系での運転です。サッカー開催日は混むので,209系に差し替えられるかもしれませんね。 > Suicaについてのトラブルは絶対避けられません 同じ茨城県内の偕楽園駅でもSuicaが使えず,精算窓口は長蛇の列になっています。年間10〜20日しか営業しない臨時駅にSuica簡易改札機を設置するのは,保守の観点からも望ましくありません。さらに鹿島サッカースタジアム駅の場合,大洗鹿島線の利用者は水戸駅の中間改札口で確実にSuica簡易改札機にタッチしないと,運賃がJR経由になってしまいます(鹿島臨海鉄道の貴重な収入を逃してしまいます)。臨時列車時刻表にも,もっと大きなイラストや文字でSuicaが使えない旨を記してほしいものです。 そういえば,最近では大洗鹿島線車内でも「Suica・PASMOは使えません」という放送をよく耳にするようになりました。ワンマン運転の列車でも運転士が注意を促しています。よっぽどSuicaで乗り越す人が多いのでしょうね。。。 > 209系2000番台が久々に鹿島線でも試運転しました 今度の12月改正で置き換える気満々ですね。鹿島線は列車本数が少なく,香取−十二橋でATSの切換が行われるので,試運転にはもってこいの路線です。数年前には,日中の運用から撤退したE217系を使用した試運転を潮来2番線で見ましたよ。 |
意外な展開?でした。ゆきはまるで撤退した横須賀線(特に逗子、久里浜間区間運用を思わせる神奈川県の113系ファンには持ってこいの様子)113系更新車の運用でした。この理由は、鹿島サッカースタジアム駅で回送折り返し、鹿島神宮駅発車の15時代の成田行きの運用のためと考えられます。 しかし、帰りは、混雑を想定したのか、鹿島線4回目となる、209系2100番台の鹿島サッカースタジアム始発の千葉行きの運用となりました。ゆきが209系で無かったため複雑な想いで、市の中央図書館で休憩、文書の閲覧後、帰りは違うだろう。。。と思い、鹿島サッカースタジアム駅に早い時間にホームに入れたため、凄い混雑ではあったものの、まだ貴重な209系に出逢えました。 しかしSuica清算窓口は凄い列となり、JR千葉支社手持ちのSuica端末処理機(ノートパソコン)を盛んに使用している光景が見られました。 鹿島線の定期運用209系は恐らく徐々に12月からされると。。。思うのですが。 |
鹿島サッカースタジアム駅は、屋根がほとんど無い無人の臨時駅で、もとは、鹿島線貨物線の北鹿島駅でした。しかし、2004年以降高速バス鹿島号東京ルートの停留所ともなり、パーク&ライドも盛んに行われています。さらに鹿嶋市の近隣の神向寺、宮津台地区の住民から、JR千葉支社と鹿島臨海鉄道へ、鹿島サッカースタジアム駅の常時乗降駅化の要望が強く出され、鹿嶋市企画課の手で現在、JRと交渉中です。何故、私も常時乗降化を求めるか、その理由は運賃もあります。鹿島サッカースタジアムと成田間、銚子間、千葉間が鹿島神宮駅からと同運賃にあります。鹿島臨海鉄道の収入には影響がかなりあっても鹿嶋市民の多くは、常時乗降化さらに、簡易Suica端末機設置を願っています。賛否両論は構いませんが、私は鹿島サッカースタジアム駅が開設される方に賛成です。Suicaの導入困難なのは、鹿島線だけの問題では無く、以下の連絡運輸の取り扱いが考えられます。 http://www.konchan.org/special/tru/ 車両は、JRの話によると特急あやめを鹿島神宮ではなく、鹿島サッカースタジアム駅始発にしても5両で、業務委託化、発車メロディスイッチ取り付けができれば、高速バスと少しは勝負ができると聴きました(本社、ご意見承りセンター上司より)。209系が全て鹿島サッカースタジアム発着にできるかはわからないものの、鹿嶋市の発展にもかかっていることから、何とか普通駅化を実現させ、鹿島線、大洗鹿島線をもっと利用してほしいものです。 京葉線に武蔵野線が蘇我まで乗り入れる噂は数年前から聴いてましたし、JR千葉鉄道サービスから京葉線のATOS導入は決定してます。と半年前に聴いてもいます。そのときに、あり得ない、毎時4本運転の海浜幕張、蘇我間の本数が増加するでしょう。ただ、武蔵野線の車両は国鉄時代から中途半端かつ置き去りの酷い状態です。209系500番台に統一できるかはまだわかりませんし、相当の時間を要します。 |
>[22758][22760] こりん星 さん > 113系更新車の運用 定期列車の延長となると,やはり千葉で折り返す都合で113系になるんですね。おそらく今回が最後のスタジアム駅乗り入れになるでしょうか。 (成田−)千葉−スタジアム−成田のみ209系に運用を差し替えることも可能ではありますが,2回も車両交換をしなければならないので効率が悪いですね。113系・209系ともに成田まで回送する手間を考えると,混雑覚悟で113系の定期列車を延長した方がよいと結論づけたのでしょう。 > 市の中央図書館で休憩、文書の閲覧後、 随分とローカルな話題を出しましたねぇ(笑) > 屋根がほとんど無い無人の臨時駅 今は屋根の建て替え工事中ではないでしょうか。もともとの屋根も2両分はあったと思うので,大洗・新鉾田と同じ長さであることを考えると短いとは断定できなさそうです。 > 5両で、業務委託化、発車メロディスイッチ取り付け スタジアム駅も鹿島神宮駅も,現在の鹿嶋市中心市街地からは離れているので(私の親の世代は鹿島神宮駅周辺が旧鹿島町中心市街地だったそうです),スタジアム駅を常設にしたところでほとんど状況は変わらないものと推測します。私たちは残念ながら,JRの普通運賃より安くて(回数券はさらに安いですね)10〜20分ごとに運転されて乗り換えなく確実に座れる高速バスに慣れっこになってしまっています。 あやめが本気で対抗するならば,スタジアム駅の常設化のほかに,所要時間短縮と増発が挙げられます。最低でも毎時1本は欲しいところです。JR東日本で縮小傾向にあるおトクなきっぷの発売も必要です。さらにアピールすべきなのは,高速バスが止まらない千葉を経由することです。 > 武蔵野線の車両は国鉄時代から中途半端かつ置き去り > 209系500番台に統一できるか 国鉄時代は103系や201系ばかりだったので,今の車両,特にVVVF改造された205系5000番台は随分と高性能ではないでしょうか。また,209系500番台は全部で17本しかないので,209系への車種統一は不可能です。 ※ レスが30を超えました。肥大化防止のため,そろそろキリのいいところで次ツリーを立てませんか? |