![]() |
桜木町 Sakuragicho
特にご当地メロディではないにも関わらず何かしらの企画で線路は続くよどこまでもを使用していた桜木町ですが、他駅と同様基本曲化されました。隣駅の関内(横浜スタジアム最寄り駅)が横浜DeNAベイスターズ球団歌「熱き星たちよ」を継続使用したのに比べ、完全に命運が分かれた感じです。 また、桜木町2番線は降車専用ホームで発車する列車が無いために発車ベルスイッチが設置されていませんが、どうも放送装置自体に音源自体は用意されているようで、変更作業の際試験的に流れました。おそらく仮の発車ベルスイッチを設置したか、1番線の配線を2番線用として一時的に組み替えたものと思われます。その後、曲が変更されたことが確認されています。設備としては存在するも、実際に流れることはあり得ないものと考えられます。 ★2015/7/25~2025/5/22まで
2番線、3番線は一つの線路で、2番線は降車専用ホームのため発車ベルはありません(2015年時点での判断による記述。その後2025年に設備としては存在しており、変更前の1番線と同じ近郊地域29番を使用していた事が判明)。 2015/7/25に、桜木町駅開業100周年を記念して発車メロディーが「線路は続くよどこまでも」になりました。横浜支社のプレスリリースによれば、「7月25日(土)初電より、桜木町駅ホーム(1・3・4番線)の発車メロディを、脈々と続く鉄道の歴史をイメージさせる楽曲「線路は続くよどこまでも」に変更いたします。」と記載されていました。同曲は元々アメリカの鉄道労働者に歌い継がれてきた労働歌で、桜木町とは特に関係ありません。プレスの通り単なるイメージであってご当地要素は無いようですが、当サイトではとりあえずご当地メロディーとしてカテゴライズします。 初日に放送装置の不具合があったためか(音源メモリーカードとの相性?)、次の日辺りに装置に調整が加えられた模様です。 ★1996/9頃~2015/7/24まで
1996/9にメロディー化しました。それ以前はベルでした。2005/12/6に誤乗防止のためか、3番線のみメロディーが変わりました。その際他のホームもスピーカー更新と音質向上されています。 Status-- |
![]() |
![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|